保存する科学/保存される芸術2008-02-25

2008/02/25 當山日出夫

ARGのイベント案内にも載っていないし、CHのメーリングリストでの連絡もなかった。立命館GCOEのMLで紹介があったので、ここに記すことにする。参考のため、発表のタイトル・発表者を、転記しておく。

京都工芸繊維大学 特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)


http://www.kit.ac.jp/01/topics/2007/symposium080219.html

http://www.sci-art.kit.ac.jp/

国際シンポジウム

保存する科学/保存される芸術

2008年3月1日 13時~17時

弥栄会館ギオンコーナー

参加費無料。申し込み不要。

陳剛

復旦大学文物与博物館学系 副教授 (中国) 保存科学

「東アジアの伝統製紙技術 -歴史_交流_保存-」

黄貞燕

台北芸術大学博物館研究所 非常勤助教授(台湾) 博物館学

「もうひとつの“文化の多様性”の課題 -日本における無形文化遺産保護制度の啓発-」

金珠也

金泉科学大学 専任講師(韓国) 建築史

「韓国における都市韓屋マウル保存 -ソウル北村をめぐって-」

酒井一光 

大阪歴史博物館 学芸員 (日本)建築史、博物館学

「歴史系博物館における建築資料の収集・展示」


當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2008/02/25/2661089/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。