学会と次の授業の準備2008-04-18

2008/04/18 當山日出夫

明日から、東京。日本アーカイブズ学会(学習院大学)。「デジタルアーカイブ論」というような授業を始めると、まあ、これは私の性癖かもしれないが、「そもそもアーカイブとは何であるか……」ということから、話しを始めることになる。

そうすると、いわゆるCH・DH(デジタル・ヒューマニティーズ)で考えている、「デジタルアーカイブ」とは、まったく異なる世界があることに気づく。これでは、相互に、意見のすれちがいがあっても当然、というふうに思えてもくる。

だが、そこのところを何とか、つなぐ努力をしないと、日本における「アーカイブ」も、また、デジタル・ヒューマニティーズの未来もない。「デジタルアーカイブ」を基礎づけるものとしての「デジタル・ドキュメンテーション」というようなことを考えている。デジタル化したときの、「エビデンス」(=証拠)を、同時に、どのように、デジタルで、記録するか、というようなこと。

ところで、週末が使えないと、次週の授業の用意ができない。次の、次の分まで、用意しておかないといけない。だからといって、外に出てまで、ノートパソコンを持っていって、仕事をしたくはない。とはいえ、なかなか、そうもいかなくなりそうである。

少なくとも、今回は、持っていかないことに決めた。

でも、5月の日本語学会の時は、どうしても持っていかないと。安岡孝一さんの、シンポジウムでの話しを聞きながら、自分のパソコンで表示の文字を見る、ということになりそうである。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2008/04/18/3184672/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。