『ARG』321号:知事のHPのデジタルアーカイブ2008-05-05

2008/05/05 當山日出夫

ARGの321号について。

「アーカイブ」「デジタルアーカイブ」の視点からは、やはり、大阪府と熊本県の知事のウェブの一貫性の問題。これは、きわめて時宜を得た問題点の指摘であると思う。

「アーキビスト」を公的な資格(大学院修士課程)とする動きがある。そのなかで、「デジタル」のコンテンツを、いかに保存するか、が重要になってくる。

結論からいえば、ウェブ・コンテンツは、その文書の発生時点において、デジタル、である。ひょっとすると、知事が、原稿用紙にペンで書いたものを、エディタで入力して、ということもあるかもしれないが、まあ、たぶん、これはないだろう。

このとき、コンテンツの保存については、

第一に、文書の発生の時点において、デジタルであるものは、デジタルアーカイブとして保存するべきである。

第二に、文書の構造(文書群全体の中での位置づけ)が重要である。この視点からは、他のウェブ・コンテンツとの関係(リンクの関係)が重要。これも保存の対象となる。

第三に、文書は、テキストである(文字だけ)。しかし、ウェブとして公開されたときには、なにがしか、デザイン的要素をともなう。これもまた、デジタルの環境のなかでしか保存できないものである。

第四に、最終的な公開コンテンツにいたるまでの、草稿段階の資料があるならば、それも、資料館・公文書館において保存すべきである。これは、プリントアウトの紙かもしれないし、WORD文書やPDFにコメントのついたものかもしれない。どのようなプロセスで、公開の最終稿にいたったのか、その過程の資料も重要である。これも、デジタルアーカイブでしか、残せないものである可能性がある。

知事のウェブでの発言記録は、公文書である。それを残すには、デジタルアーカイブしかない。このことに、アーカイブにかかわる人たちは、もっと積極的にとりくむべきであろう。

他にも、ARG321では、面白い記事があるが、とりあえず、今の、私の関心からは、以上のことを記しておきたい。

當山日出夫(とうやまひでお)

追記

ARGのURLとトラックバックの指定を忘れてしまったので、ここに記す。

ARG

http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/

知事HPについては、

http://d.hatena.ne.jp/arg/20080505/1209918278

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2008/05/05/3469168/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。