近年と現在をめぐる視座2009-02-17

2009/02/17 當山日出夫

図書館関係で、最近、目についた話題。一つは、すでに触れた、閲覧履歴記録の問題。そして、もうひとつは、

かたつむりは電子図書館の夢をみるか

http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20090214/1234642662

近年の「近年」の隆盛と現在の「現在」の凋落

これは、図書館情報大学(昔の名称、今は、筑波大学と一緒になって名前が変わった、でも、それは、私の記憶容量でとらえきれないので、ゴメン)、での学生の論文で、テーマ設定が
(1)近年の・・・
(2)現在の・・・
のいずれであるかの、経年的な調査について、のべたもの。

端的にいって、時間や歴史のとらえかたの違いかと思う。
単純に、「近年」だと、過去10年ぐらい。「現在」だと、せいぜいここ2~3年ぐらいまで。

たとえば、先にのべた、図書館の閲覧履歴とレファレンスの問題などは、現代の(そして、未来の)問題であろう。これを、近年のというと、やや違和感を感じる。もちろん、その背景には、AmazonやGoogleの存在がある。いま、現在の課題だからである。

だが、もし、図書館レファレンスと閲覧履歴記録のことで、なにがしかの論考を書くならば、(わたしならば)「近年の・・・」を選ぶだろう。今、まさに現前で怒っていることを理解するためには、その少し前のことから背景をほりおこさないと理解できない。いきなり「クラウド化するライブラリ」では、なんのことだかわからないだろう(たぶん)。

たとえば、こんな感じ・・・「近年の図書館レファレンスサービスとデジタル技術の動向-閲覧履歴記録利用問題をめぐって-」(笑)

歴史から語らなければ、今まさにある現在のあり方が論じられない、それがたかだか10年ぐらいのことであっても、そのような時代にいまの時代はあるのかもしれない。それが、デジタルによる、急激なメディア変革の時代の特徴と言ってもよい。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/02/17/4126340/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。