ボーンデジタル資料のアーカイブズ2009-05-28

2009/05/28 當山日出夫

渋沢財団のブログ「情報の扉の、そのまた向こう」で知った。国会図書館のカレントアゥエアネス、

E930 - 作家のボーン・デジタル資料を収集・管理・提供する際の課題 <文献紹介>
http://current.ndl.go.jp/e930

渋沢財団ブログ
http://d.hatena.ne.jp/tobira/

読むと、アメリカのメリーランド大学が中心になっているらしい。このメリーランド大学は、立命館GCOE(デジタル・ヒューマニティーズ)でも、何度が報告されている。アメリカにおける、デジタル・ヒューマニティーズの拠点のひとつ。ここで、ボーンデジタル資料について、本格的に議論がはじまったというのは、意義のあること。

また、記事を読むと、「クラウドコンピューティング」における資料の存在まで視野にいれた議論になっている。(いったい、日本のDHは何をしているんだ!!)

とはいいながら、今、私の机のうえ、ディスプレイの横には、

徳田雄洋.『デジタル社会はなぜ行きにくいか』(岩波新書).岩波書店.2009

がある。感想は追って書きたい。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/05/28/4327282/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。