京都の水族館雑感 ― 2010-03-18
2010-03-18 當山日出夫
京都には、週に3日ほど、教えに通っている生活であるが、水族館問題については、最近になってしった。Twitter経由。ハッシュタグは、
#umekoji
ハッシュタグの名称から、わかるように、現在の梅小路の公園に、新しく水族館をつくろうというものらしい。運営の主体は、オリックス。このあたりの事情については、おそらく、次のブログに詳しい。そして、冷静に事情を分析している。
声と風景 2010年3月17日
http://overtones.exblog.jp/13005829/
個人的感想をいえば、どうも、問題の本質を見失った議論にはまり込んでしまっているように思える。これは、「京都 水族館」で、検索をかけて、あれこれとブログ記事など読んでの感想。
私としては、京都に水族館があってもいいと思う。ただし、それは、京都の地元らしいものであってほしい。まず、京都府にも海はある。日本海に面している。京都府としての、それらしい水族館があってもいいだろう。また、狭義に「京都」の水族館もあっていいかもしれない。
その場合であれば、たとえば、琵琶湖博物館のように……地域の自然環境を紹介するという基本的な方針がほしい。鴨川(賀茂川)、宇治川、淀川、桂川、保津川など、といった河川、それに琵琶湖、これらの生態系を、体験的に学べる、水族館が京都にあってもいいのではないかと思う。
では、それをどこにどのようにつくるのがふさわしいのか、ここから考えるべきだろう。
京都には、週に3日ほど、教えに通っている生活であるが、水族館問題については、最近になってしった。Twitter経由。ハッシュタグは、
#umekoji
ハッシュタグの名称から、わかるように、現在の梅小路の公園に、新しく水族館をつくろうというものらしい。運営の主体は、オリックス。このあたりの事情については、おそらく、次のブログに詳しい。そして、冷静に事情を分析している。
声と風景 2010年3月17日
http://overtones.exblog.jp/13005829/
個人的感想をいえば、どうも、問題の本質を見失った議論にはまり込んでしまっているように思える。これは、「京都 水族館」で、検索をかけて、あれこれとブログ記事など読んでの感想。
私としては、京都に水族館があってもいいと思う。ただし、それは、京都の地元らしいものであってほしい。まず、京都府にも海はある。日本海に面している。京都府としての、それらしい水族館があってもいいだろう。また、狭義に「京都」の水族館もあっていいかもしれない。
その場合であれば、たとえば、琵琶湖博物館のように……地域の自然環境を紹介するという基本的な方針がほしい。鴨川(賀茂川)、宇治川、淀川、桂川、保津川など、といった河川、それに琵琶湖、これらの生態系を、体験的に学べる、水族館が京都にあってもいいのではないかと思う。
では、それをどこにどのようにつくるのがふさわしいのか、ここから考えるべきだろう。
最近のコメント