『ネット・バカ』(2)2010-10-14

2010-10-14 當山日出夫

結論からいえば、ある種の説得力のある本だな、という印象がある。

『ネット・バカ』.ニコラス・G・カー/篠儀直子(訳).青土社.2010

脳科学については、門外漢であるが、しかし、それでも、このデータの解釈はこれでいいのか? と、ところどころ感じさせるところがある。そのような点を割り引いて読んでいっても、全体としては、今の我々、というか、私というかの、生活が、「ネット・バカ」生活になりつつある、という感覚は、実感としてある。

以前にも書いたことかもしれないが、私は、モバイルでのコンピュータ利用はしない。ノートパソコンは持っているが、家を出ての、無線LAN通信などは、しないことにしている。(そのコストがあったら、ジャパンナレッジにでも、お金を使った方が、よっぽど自分のためになると判断する、ということもある。)

どうせ、自分の書斎にいる時は、目の前にコンピュータがある。WEBにつながっている。で、メールのチェックと、Twitterのチェックは、定期的に行うことになってしまう。となると、いっそ、家を出たときぐらは、解放されたい気分になる。少なくとも私の場合そうである。本を読もうと思って、パソコンの電源を落とすこともある。

このようなユーザは例外かもしれない。たぶん、私は、iPhoneを持たずに終わることになるだろう。自分の書斎を離れた時にまで、電子メールのチェックに追われたくはない。家にかえってからでも、十分に返信は間に合う。(今のところ、このペースで仕事がどうにかなっているというのは、幸いというべきであろう。)

また、本を読むのと、同内容を、ディスプレイで見るのとで、理解の程度とまではいかないにしても、読み方がが違ってきているな、とは感じることが多い。やはり、ディスプレイで見ると「F」の字のように読んでしまうと、自省する。

科学的な検証性とうい点では、いくぶん問題のある本ではあるかもしれない。しかし、これからの、電子書籍や、さらには、電子教科書というものを考えるときに、非常に示唆にとむ内容の本であることは確かである。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2010/10/14/5408571/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。