『ARG』747号の長神風二さんの文章(転載)2011-04-18

2011-04-18 當山日出夫

以下の文章は、出典明記の上で、転載してかまわないということなので、ここに転載させていただく。

『ARG』747号に掲載の、長神風二さんの文章である。(なお、改行などは、このブログの体裁にあわせるために、若干の変更がある。)

===================================
 ◆ 羅針盤 ◆ - Science, Internet, Computer and ...
===================================

  「ARG読者の皆様へ-震災被災地の一部・仙台からの提案
     今、アカデミア・図書館の方に考え、行動して頂きたいこと」

               長神風二(サイエンスコミュニケーター)

仙台のサイエンスコミュニケーター、長神風二(ながみ・ふうじ)です。先の大震災、大変多くの方に災厄をもたらしました。犠牲になられた方には心からお悔やみ申し上げます。そして、何より、一万四千人を超える(4/11現在)方が今なお安否不明でいらっしゃることに慄然とし、一人でも多くの方が早く見つかることを願ってやみません。

この事態に、たくさんの心ある方々が、自分に何かできないか、を考えてくださっています。有難うございます。何か、現地に行って、瓦礫を運ばないと、と思われる前に、非被災地だからこそできること、仙台から提案します。

1)アカデミアで発生するリモートでできる
      細かい発注仕事を宮城・福島・岩手に

大震災は、一部で業務を激減させています。倒産と失業の増加は更なる犠牲者を生みかねません。非被災地で、無駄な自粛などなさらないこともそうですが、更に一歩進めて(ほかの地域も大変だとは思いますが)、一部の業務を東北各地に回してくださいませんか?

たとえば、

・(デザインがあがった後の)チラシ印刷
・招待状等発送事務
・テープ起こし

ウェブでいくらでも適正価格の事業者を見つけることができると思います。印刷は、今、慢性化しつつある紙不足がありますが、普通のコート紙などなら。オフセット印刷も、震災を超えて、動き出しています。

もちろん、デザイン含めた仕事なども発注可能です。打合せも、電話と電子メールでほとんどのことは可能でしょう。

新規の債主登録等、面倒はあるかと思いますが、この際、今までいつも頼んでいたところが何らかの事情で使えなかった際の保険を確保する意味もこめて、いかがでしょうか?

もちろん、ウェブ関係の仕事などもあり得るでしょう。

*当方にご連絡頂ければ、仙台の事業者であれば、紹介も可能です。

2)延期になった小規模の会議、東北開催をご検討ください

3月半ばから4月にかけて、あらゆるものが、延期・中止になりました。こうしたものの一部、いかがでしょう、仙台開催、あるいは、福島開催。または、会津若松開催など。

折しも、4月末くらいをメドに、東北新幹線が再開する予定です。また、一時休業していたホテル等も、再開し始めていますし、今は工事関係者で満杯のところも、5月以降は目に見えて、空き始めるはずです。

ぜひ、いらしてください。そして、ご自身の目で、我々の現状をご覧ください。最高の海の幸で皆様をおもてなしできるのは、哀しいことにもう少し先かも知れませんが、東北の美しい遅い春がお出迎えできます。

*当方にご連絡頂ければ、仙台の開催であれば、会場手配等のお手伝いも可能です。

3)被災地の新聞をお近くの図書館に

今、沢山の人々が、お住まいの地域から難を逃れて遠方にいます。一番遠い、沖縄県にも数十世帯が行ったそうです。彼らは、遠く離れたしまった地の情報から隔絶されてしまいます。

福島・宮城・岩手の地元の新聞を、皆様の一番近くの図書館に、今すぐ1ヶ月だけでもご購読いただくようにご提案ください。公共図書館はすぐには予算は動かせないかも知れません。あんまり難しく考えることなく、皆様個人で、どうか1ヶ月、郵送購読を申し込んでみてください。その上で、図書館にご寄附をお申し出ください。きっと、快く受け入れてくれると思います。たかだか数千円とちょっとの手間です。図書館にお勤めの方は、是非、ご提案ください。

お勧めは、

・河北新報、三陸新報、石巻日日新聞、福島民報、福島民友、岩手日報

・河北新報
http://www.kahoku.co.jp/
・三陸新報
http://www.sanrikushimpo.co.jp/
・石巻日日新聞
http://www.hibishinbun.com/
・福島民報
http://www.minpo.jp/
・福島民友
http://www.minyu-net.com/
・岩手日報
http://www.iwate-np.co.jp/

など。

こちらは、広域避難者への情報支援につながるだけではありません。皆様の周囲の、甚大被災地域への理解促進にもつながり、また、被災地域の産業支援にもつながります。

試みに私個人で、河北新報と福島民報を、数家族が身を寄せているという宮古島に送ってみました。現地からも反響を頂いています。

参照(宮古島毎日新聞):
http://www.miyakomainichi.com/2011/04/17217/

ほか、数紙に取り上げられています。

上記、決して非常に難しいことではないと思います。ほかに色々なアイディアもあるでしょう。身近にある簡単なこと、どうか始めてみてください。

長神風二 f-nagami[at]med.tohoku.ac.jp
放射線ポスターもつくってみました
http://www2.atword.jp/science/2011/04/06/

・A Science Communicator’s Diary
 http://www2.atword.jp/science/


Copyright (C) NAGAMI Fuji All Rights Reserved.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[編集部注]

本記事は出典を明記の上、自由に転送いただいて構いません。

出典:
ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)474号(2011-04-12)
http://www.arg.ne.jp/

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2011/04/18/5812526/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。