『日本の思想』2011-06-09

2011-06-09 當山日出夫

もう今の学生には、ちょっと古くて、難解といえるだろう。しかし、読んでおくべき本だと思って、課題にしている。

丸山真男の『日本の思想』(岩波新書)の「思想のあり方について」。ここは、いわゆる「タコツボ」「ササラ」の類型によって、日本の思想・文化・社会を分析した文章。

わたしの学生(高校生・大学生)のころであれば、必読書であった。

いま、Googleで「タコツボ」で検索をかけると「丸山真男 タコツボ」が、独立した検索カテゴリとして設定してある。それぐらい、人口に膾炙している。あたりまえに使うようになっていることばである。しかし、そのオリジナルの文章がどのようなものであったかについては、意外と、読まれてはいないのかもしれない。おそらく、今の学生だと、ほうっておいて、自主的に読むということはないだろう。

ともあれ、学生にとっての「必読書」、たとえ、それが見栄であり、ある種の、知的虚栄心であっても、読んでおなければならない本、というのが、なくなってしまっている。

「もしドラ」は、確かに読まれているかもしれないが、学生としての必読書となるかというと、そうもいえないだろう。

他に読ませておくべき文章はたくさんある。だが、まずは、一世代前までの学生の「教養」を形成してきた文章として『日本の思想』をあつかってみることにする。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2011/06/09/5903467/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。