『真田丸』あれこれ「味方」2016-10-25

2016-10-25 當山日出夫

『真田丸』2016年10月23日、第42回「味方」
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/story/story42.html#mainContents

「義理」と「人情」……ちょっと古いことばかもしれないが、この回は、このことばがしっくりとくる回であった。

兄(信之)、主人公・信繁ともに、その主君への忠誠心を確認することになる。徳川と豊臣と、敵味方に分かれることになる。このとき、兄(信之)は、徳川に忠誠をちかっているが、それは「義理」であるように見える。一方、信繁(幸村)の豊臣に対する忠誠心は、「人情」に基盤があるように感じた。

そして、歴史の結果を知っている現代の我々からすれば、「人情」で行動していた信繁が、結果的に敗北することになる。このドラマ、結果として負けることが分かっている戦いを、どのように描いて見せるかが、ポイントであることはいうまでもないことと思う。

ところで、戦いの場面において、総司令官の決断と、それを支える作戦参謀というのが、近代的な戦争観だと思うのだが、この観点から見ると、もう豊臣の方は、負けるべくして負けることになったと見ることができるかもしれない。

描かれていた豊臣方の戦いへのそなえは、近代的な軍事にならっていえば、太平洋戦争時において、各方面軍が勝手に戦って、それを統合する参謀本部が機能していない状態といえるだろう。全軍を五つにわけて、それぞれに司令官を置く。その上に総司令官として、秀頼が位置する、ということになっている。だが、まだ秀頼は若い。戦の経験もない。総司令官の器量ではないだろう。これでは、勝てるはずがない。負けるべくし負けた戦いにおいて、それでもそのなかで頑張った、ある方面軍司令官(武士)として、これからの信繁を描いていくことになるのだろうか。