中島みゆきにおける挫折した人生2018-01-06

2018-01-06 當山日出夫(とうやまひでお)

私のWalkmanとiPodには、中島みゆきのCDは全部はいっている。ほぼ毎日のように聞いているといってよい。中島みゆきの歌については、いろいろ言うことができるだろう。

いくつか分析する切り口があると思うが、ここで書いてみたいのは、「挫折した人生」という観点である。(すでに、どこかでだれかが書いていることかもしれないが。)

最新のアルバム『相聞』にある「慕情」。非常に抒情的な作品である。この歌をきいて、また、同じアルバムにある「小春日和」をきいて、中島みゆきは、現代におけるすぐれた叙情歌人であると思う。

が、それとは別に、「慕情」では次のような歌詞である。

「もいちどはじめから もしもあなたと歩きだせるなら/もいちどはじめから あなたに尽くしたい」

http://j-lyric.net/artist/a000701/l041eed.html

ここで歌われているのは、「挫折した人生」を悔悟する心情である。同じアルバムの「小春日和」もまた同様に、かつての人生を振り返って、なにがしかの後悔の念をいだいている心情をうたっている。

このような人生の「挫折」というような心情は、初期の中島みゆきにすでに見られる。たとえば、「おまえの家」などは、ミュージシャンとして生きていくことに「挫折」した友達を訪問している。また、「永遠の嘘をついてくれ」もまた、「挫折」して日本を離れてしまった友……それは、今、ニューヨークにいるのかもしれないし、上海にいるのかもしれない……に呼びかける歌である。

中島みゆきは、失恋ソングの歌手というイメージがつよい。だが、視点を変えてみるならば、失恋もまた、ある意味で人生の「挫折」である。

そして、場合によるとその人生の「挫折」はきわめて政治的なメッセージをともなうこともある。「パラダイス・カフェ」に出てくる「カレンダー」は、なぜ「60年」なのだろうか。1960年といえば、安保闘争の年である。そして、この事件もまた、日本社会の大きな「挫折」であるともいえる。

また、「パラダイス・カフェ」の「永遠の嘘をついてくれ」も「阿檀の木の下で」も、ほとんどプロテストソングと言ってもいいかもしれない。

このような理解は、かなり強引であるかもしれない。だが、中島みゆきの歌の多くが、「挫折」した人生、過去をふりかえり、共感し、そしてそれを、非常に抒情的に歌っている。私は、中島みゆきの歌に、「挫折した人生」「挫折した過去」を抒情的なそして暖かなこころで振り返って歌う、歌人の姿を見る。挫折した人生をもつものへのやわらかなまなざしがあると感じる。

「挫折した人生」によりそう歌として、印象にのこるのは「風にならないか」である。このような歌の聴き方は、あまりに文学的であろうか。