『わろてんか』あれこれ「わろてんか隊がゆく」2018-03-11

2018-03-11 當山日出夫(とうやまひでお)

『わろてんか』第23週「わろてんか隊がゆく」
https://www.nhk.or.jp/warotenka/story/23.html

前回は、
やまもも書斎記 2018年3月4日
『わろてんか』あれこれ「夢を継ぐ者」
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/03/04/8797434

ドラマは、いよいよ戦争の時代を描くことになる。これはこれで、歴史の流れなのであろうが、しかし、これまでこのドラマは、時代の世相をほとんど描かずにきている。大正デモクラシーも、昭和初期の不況も、まったくとりあげなかったといってよい。

それが、昭和になって、支那事変以降の日中戦争の時代になって、突然、戦争とのかかわりを取り上げるようになっている。何かしら、唐突な感じがしないでもない。これまで、その時代の世相とか時代的背景とかをはさみこんできていれば、その流れの必然として、時代の変化も理解できるのだが、いきなり戦争の時代になって、ちょっととまどう感じがある。

戦争の時代である。芸人たちのなかにも、また、北村笑店の社員の中にも、応召となるものが出てきてもいいのだが、そうはなっていない。北村笑店は、戦地(中国)へ、慰問団を送るという展開。そこで、上海に行っていて、リリコと四郎に、再開することになる。

戦争の時代の芸能がどんなものであったのか、いろいろな角度から見ることができるだろう。それを、このドラマでは、戦地に赴く兵士に笑いを提供するものという位置づけである。

しかし、もっといろんな側面があったろう。時代への風刺。また、昭和初期なら、エログロナンセンスの流れもあったろう。そのようなものを、このドラマは、あつかってこなかった。

そのせいだろう……ここにきて、戦地慰問団の派遣、そこでの軍とのやりとり、これが、どうもとってつけたような感じにしか見えない。

昭和の戦前は、まだ今の時代に生きる我々にとって、記憶の延長のうちにある時代である。その時代に生きた人びとをいかに生き生きと描くか、そこにドラマの見どころがあるのだろうと思っている。戦争の時代に生きてきた、芸人たちの生活の悲哀のようなものがにじみ出る、しかし、どことなく救われる感じもする、そのようなドラマを期待して見ている。

追記 2018-03-18
この続きは、
やまもも書斎記 2018年3月18日
『わろてんか』あれこれ「見果てぬ夢」
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/03/18/8805806

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/03/11/8801356/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。