紅葉 ― 2018-12-12
2018-12-12 當山日出夫(とうやまひでお)
水曜日は花の写真。今日は紅葉である。
前回は、
やまもも書斎記 2018年12月5日
センリョウ
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/12/05/9007076
我が家の周辺の紅葉である。たぶん、イロハモミジだろうと思ってみている。
この秋は温かな日が多かったせいかもしれないが、色づきが今ひとつという感じであった。しかも、その日その日で、太陽の光線がちがう。きれいな紅葉というのは、実は、ほんの一瞬にすぎないものである……身近な植物などの写真を撮るようになってから、強く感じるようになってきた。
日本国語大辞典(ジャパンナレッジ)を見る。
「もみじ」でカエデのことを意味するようになるのは、新しい用法のようだ。
(2)楓(かえで)、または楓の葉をいう。
として、用例にあがっているのは、小学読本(1874)、浮雲(1887~1889)である。
『言海』にも、「もみぢ」は載っているがが、紅葉一般をさす語としてである。
もみぢ 黄葉 紅葉 名 モミヅルコト。草木ノ葉ノ、霜ニテ、赤ク又黄ニナルコト。
写真は、先月のうちに我が家で写したものである。
水曜日は花の写真。今日は紅葉である。
前回は、
やまもも書斎記 2018年12月5日
センリョウ
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/12/05/9007076
我が家の周辺の紅葉である。たぶん、イロハモミジだろうと思ってみている。
この秋は温かな日が多かったせいかもしれないが、色づきが今ひとつという感じであった。しかも、その日その日で、太陽の光線がちがう。きれいな紅葉というのは、実は、ほんの一瞬にすぎないものである……身近な植物などの写真を撮るようになってから、強く感じるようになってきた。
日本国語大辞典(ジャパンナレッジ)を見る。
「もみじ」でカエデのことを意味するようになるのは、新しい用法のようだ。
(2)楓(かえで)、または楓の葉をいう。
として、用例にあがっているのは、小学読本(1874)、浮雲(1887~1889)である。
『言海』にも、「もみぢ」は載っているがが、紅葉一般をさす語としてである。
もみぢ 黄葉 紅葉 名 モミヅルコト。草木ノ葉ノ、霜ニテ、赤ク又黄ニナルコト。
写真は、先月のうちに我が家で写したものである。
Nikon D7500
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
最近のコメント