ヤツデ2018-12-19

2018-12-19 當山日出夫(とうやまひでお)

水曜日なので花の写真。今日は、ヤツデである。

前回は、
やまもも書斎記 2018年12月12日
紅葉
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/12/12/9011051

日本国語大辞典(ジャパンナレッジ)を見る。

ウコギ科の常緑低木。本州の福島県以南、四国、九州の海岸近くの森林下に生え、庭木とされる。

とあり、さらに説明がある。

用例は、俳諧・毛吹草(1638)、俳諧・発句題叢(1820〜23)が古いものになる。近世になってからのことばのようである。

『言海』にもある。

やつで 八手 名 灌木ノ名、叢生ス、一朶、八葉ニシテ、形、略、軍配團扇ノ如シ、夏、小白花、簇リ開ク、上、平ニシテ異状ナリ。又、テングノハウチハ。

『言海』では、夏に花が咲くとあるが、ヤツデの花は冬に咲く。ここは、大槻文彦のミスということになるのだろう。

冬に咲く白い花ということでは、高村光太郎の詩を思い出す。

ヤツデ

ヤツデ

ヤツデ

ヤツデ

ヤツデ

ヤツデ

Nikon D7500
AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED

追記 2018-12-26
この続きは、
やまもも書斎記 2018年12月26日
メタセコイア
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/12/26/9017391

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/12/19/9014109/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。