『1Q84』BOOK2(前編)村上春樹2019-04-01

2019-04-01 當山日出夫(とうやまひでお)

1Q84(3)

村上春樹.『1Q84』BOOK2(前編)(新潮文庫).新潮社.2012(新潮社.2009)
https://www.shinchosha.co.jp/book/100161/

続きである、
やまもも書斎記 『1Q84』BOOK1(後編)村上春樹
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2019/03/29/9052759

いったい「1Q84」の世界とは何なのか、小説を読むにしたがって、その章を追っていくにしがたって、謎は深まる。

この第三冊目になっても、青豆と天吾の章が交互に語られる。基本的に交わるところがないのだが、ふと交錯するところがでてくる。それが、いったい何なのか、青豆と天吾の正体はいったい何なのか、読み進むごとに謎がどんどんと深くなっていく。そして、新たに登場した不気味な宗教教団のリーダーとはいったい何者なのか。

村上春樹の小説の文章の魅力は、言うまでもなくその文体の描き出す世界にある。これは、ただひとつの世界を描くのではなく、世界が反転するような、あるいは、世界が一枚ずつベールを剥がされていくような、そしてその向こうにまた別の世界の謎があるような、そのような文体である。

青豆と天吾の二つの物語が触れあう瞬間に、二つの世界が震撼し亀裂が生じる。

このような文体について、なるほどこのような文体で世界を描くことが「文学」なのか、そう思えるようになってきた。私も年をとったということなのかもしれない。しかし、この文体になじめない人にとっては、ただ退屈なだけに終わってしまうだろうが。

世界を反転してみせるような村上春樹の小説世界、これが達成しているものは、おそらく「平成」という時代と深くかかわっているのかもしれない。それが、どのような時代であったのか、平成の時代ももうじき終わろうとしている。その平成の最後の段階になって……そういえば、次の年号が公表されるのは今日(平成31年4月1日)である……平成の文学としての『1Q84』を読んでおきたい。

追記 2019-04-04
この続きは、
やまもも書斎記 2019年4月4日
『1Q84』BOOK2(後編)村上春樹
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2019/04/04/9055285