アオダモ ― 2019-05-08
2019-05-08 當山日出夫(とうやまひでお)
水曜日なので花の写真。今日は、アオダモである。
前回は、
やまもも書斎記 2019年5月1日
ヤマブキ
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2019/05/01/9066698
我が家の近辺にある。木に白い花が房になって咲く。ネットで聞いてみたとろこ、アオダモらしい。調べてみるとたぶん、あっているようだ。
日本国語大辞典(ジャパンナレッジ)では、「あおだも」をひくと、「こばのとねりこ」の異名とある。「こばのとねりこ」を見ると、
モクセイ科の落葉小高木
とあって、さらに説明がある。異なる呼び名としては、「あおだも。だも。おおたご。おおしだ。」があるらしい。「こばのとねりこ」の用例は、日本植物名彙(1884)である。しかし、「あおだも」に項目には、用例が載っていない。ここは、用例を載せておいてもらいたいものである。
掲載の写真は、先月のうちに写しておいたものである。五月になって、もうこの花も散ってしまっている。来年は、さらに気をつけて観察するようにしておきたいと思う。
水曜日なので花の写真。今日は、アオダモである。
前回は、
やまもも書斎記 2019年5月1日
ヤマブキ
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2019/05/01/9066698
我が家の近辺にある。木に白い花が房になって咲く。ネットで聞いてみたとろこ、アオダモらしい。調べてみるとたぶん、あっているようだ。
日本国語大辞典(ジャパンナレッジ)では、「あおだも」をひくと、「こばのとねりこ」の異名とある。「こばのとねりこ」を見ると、
モクセイ科の落葉小高木
とあって、さらに説明がある。異なる呼び名としては、「あおだも。だも。おおたご。おおしだ。」があるらしい。「こばのとねりこ」の用例は、日本植物名彙(1884)である。しかし、「あおだも」に項目には、用例が載っていない。ここは、用例を載せておいてもらいたいものである。
掲載の写真は、先月のうちに写しておいたものである。五月になって、もうこの花も散ってしまっている。来年は、さらに気をつけて観察するようにしておきたいと思う。
Nikon D500
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2019/05/08/9069845/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。