『決定版 夏目漱石』江藤淳2019-10-07

2019-10-07 當山日出夫(とうやまひでお)

夏目漱石

江藤淳.『決定版 夏目漱石』(新潮文庫).新潮社.1979(2006.改版) (1974.新潮社)
https://www.shinchosha.co.jp/book/110802/

私が、江藤淳の『夏目漱石』を読んだのはいつのころのことだったろうか。確か、高校生のころだったかと記憶する。『夏目漱石』を読み、それから、確か講談社だったろうか、著作集のいくつかを買って読んだのを憶えている。飼っている犬の話し、それから、アメリカ滞在のことなど、興味深く読んだことを思い出す。

「則天去私」ということばは、あるいは、江藤淳の『夏目漱石』を通して憶えたのかもしれない。ともあれ、江藤淳より以前、漱石を語るときの定番として「則天去私」があり、それを、若き江藤淳が粉砕した、という経緯は、はっきりと意識して読んだかと思う。

漱石の主な作品は、高校生のときに読んでいたのだが、それと平行して、江藤淳の著作についても読んでいた。そのせいであろうか、私の漱石についてのイメージには、「則天去私」は無い。そのかわりに、江藤淳の『夏目漱石』のイメージが、強く残っている。

江藤淳は一九九九年に亡くなっている。そのとき、たしか永井荷風について書いた本だったろうか、読みかけであった。訃報に接して、本を閉じた。その後、その本は再びひらくことがなく今にいたっている。また、その後、特にそう意図したつもりはないが、江藤淳の書いたものを読むのを避けてきたようなところもある。

が、その死後、二〇年が経過して、再度、手にとってみたくなった。というのも、最近のこととして、次の本が出た。

平山周吉.『江藤淳は甦る』.新潮社.2019
https://www.shinchosha.co.jp/book/352471/

もう江藤淳は過去の人になってしまったのか、という思いがある。まだ、私のなかでは、コンテンポラリーな存在なのであるが。

その主な著作など読みなおしてみたくなって、手にしてみた。そして、そこにある「夏目漱石」のイメージを確認しておきたかった。それは、とりもなおさず、私の「夏目漱石」についてのイメージを形成した重要な存在だからでもある。人間として生き、悩んでいた漱石の姿がそこには描かれている。私が、若いときから、おりにふれて漱石の作品を読んできた、その原点が、そこにはあると確認できる。

ただ、最後の方になって、晩年の漱石と社会主義との関係については、どうかなと思うところがないではない。だが、『明暗』における「小林」という人物の存在は、やはり、どことなく気にかかる。

これから、漱石の作品など、読みなおしていきたいと思っている。それから、書簡集を読んでおきたい。「全集」(岩波版)は持っているのだが、これまで書簡集のところまで読んではきていなかった。そして、江藤淳の著作についても、主なものについては、読みなおしてみたいと思っている。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2019/10/07/9162108/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。