NHK『ストレンジャー~上海の芥川龍之介~』2020-01-03

2020-01-03 當山日出夫(とうやまひでお)

NHK 『ストレンジャー~上海の芥川龍之介~』
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/20000/412648.html

昨年末の放送であったものを録画しておいて、正月になってから見た。

見て思ったことを書けば次の二点。

第一に、映像の美しさ。

このドラマ、4K、8Kでも放送することになっている。NHKの映像の美しさを見せたかったのだろう。この観点からは、確かに成功している。映像的な美しさという点では、抜きん出たものがあったといっていいだろう。一〇〇年前の上海の街の映像化ということでは、実に見事であったといえる。

第二に、政治的な配慮。

映像的には美しいのだが、では、このドラマで何を語りたかったのか、そこのところが今ひとつはっきりしなかった。強いていえば、芥川龍之介を題材にして、今からおよそ一〇〇年前の上海を映像化してみせた、それ以上のものを感じるところがなかった。

たぶん、このドラマをつくったことでNHKが失ってしまったものがある。中国側の全面的な協力がなければ、作れない。このドラマを見ながら、どうしても、今の香港のことが頭のなかにあった。NHKは、これから香港の情勢をどう伝えていくことになるのだろうか。

あえていうならば、こうも考えることができようか。あの混迷した中国において、革命をなしとげることができたのなら、これから先の将来、新たな未来……それは民主化といっていいだろう……これを、なしとげることもできるにちがいない。このようなメッセージを、なんとなく感じとってしまうことになった。(ドラマの制作者がそこまで意図していたかどうかはわからないが。)

以上の二点が、見ながら思ったことである。

制作の意図として、日本の中国侵略を描くということもあったのだろう。例えば、日本製の鉛筆を使わないといったようなところ。

だが、これも、芥川龍之介という視点から描くとなると、微妙なところがある。このドラマの時代の数年後、昭和二年に芥川龍之介は自殺している。結局、芥川の視点では、戦争の時代……満州事変以降の本格的な日中戦争……を見ることもないし、また、その後の新しい中国の姿を見ることもなかった。つまりは、芥川龍之介という視点を設定することによって、その後の歴史を封印してしまったかのごとくである。この意味では、中国との共同制作というようなドラマにおいて、絶妙な設定であったのかもしれない。

2020年1月2日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2020/01/03/9197529/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。