『麒麟がくる』あれこれ「三好長慶襲撃計画」 ― 2020-02-25
2020-02-25 當山日出夫(とうやまひでお)
『麒麟がくる』第六回「三好長慶襲撃計画」
https://www.nhk.or.jp/kirin/story/6.html
前回は、
やまもも書斎記 2020年2月18日
『麒麟がくる』あれこれ「伊平次を探せ」
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2020/02/18/9215065
この回で印象に残っているのは次の二点だろうか。
第一に、将軍とは何かの問いかけ。
光秀は語っていた、将軍のもとで戦を終わらせることができるはずであると。そうしないのは、何故なのか。
これは、おそらく、戦国時代のドラマに共通してあること、つまり、いったい何のために戦うのか、という問いにもつながる。以前に放送の『真田丸』や『女城主直虎』では、その一族が戦乱の時代を生きのびるために、ということがあったと思う。では、この『麒麟がくる』ではどうだろうか。光秀は、明智の一族が戦乱の時代を生きのびるため、そのためだけには、戦っていないようである。
光秀には、ひょっとすると、戦乱の無い時代、泰平の時代が見えているのかもしれない。いや、見えているというよりも、そのような泰平の世の中を願望しているというべきだろうか。ともあれ、ここで出ててきた光秀の将軍についての思いが、これからの光秀の人生にとって、大きな意味のあるものになるのであろう。
第二に、駒とのこと。
このドラマ、4Kでも放送している。そのせいもあるのだろうか、画面の作り方が、これまでの大河ドラマとは違ったところがあるように思う。たとえば、美濃に帰る光秀を、駒が送っていくシーン。人物を小さくして、まわりの風景を大きく写していた。非常に大胆な構図であった。
この駒という人物は、ドラマの架空の人物である。この駒が、これから光秀の生き方にどのようにかかわってくるのだろうか。
以上の二点が、この回を見て思うことなどである。
さらに書けば、三好長慶の屋敷での戦闘シーンは、かなり凝った演出であったかと思う。ただ、その当時の連歌がどのようであったか、このあたりは、いろいろと時代考証で言うことのできるところかもしれない。
次回は、帰蝶のことが大きく取り上げられることになるようだ。楽しみに見ることにしよう。
2020年2月24日記
『麒麟がくる』第六回「三好長慶襲撃計画」
https://www.nhk.or.jp/kirin/story/6.html
前回は、
やまもも書斎記 2020年2月18日
『麒麟がくる』あれこれ「伊平次を探せ」
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2020/02/18/9215065
この回で印象に残っているのは次の二点だろうか。
第一に、将軍とは何かの問いかけ。
光秀は語っていた、将軍のもとで戦を終わらせることができるはずであると。そうしないのは、何故なのか。
これは、おそらく、戦国時代のドラマに共通してあること、つまり、いったい何のために戦うのか、という問いにもつながる。以前に放送の『真田丸』や『女城主直虎』では、その一族が戦乱の時代を生きのびるために、ということがあったと思う。では、この『麒麟がくる』ではどうだろうか。光秀は、明智の一族が戦乱の時代を生きのびるため、そのためだけには、戦っていないようである。
光秀には、ひょっとすると、戦乱の無い時代、泰平の時代が見えているのかもしれない。いや、見えているというよりも、そのような泰平の世の中を願望しているというべきだろうか。ともあれ、ここで出ててきた光秀の将軍についての思いが、これからの光秀の人生にとって、大きな意味のあるものになるのであろう。
第二に、駒とのこと。
このドラマ、4Kでも放送している。そのせいもあるのだろうか、画面の作り方が、これまでの大河ドラマとは違ったところがあるように思う。たとえば、美濃に帰る光秀を、駒が送っていくシーン。人物を小さくして、まわりの風景を大きく写していた。非常に大胆な構図であった。
この駒という人物は、ドラマの架空の人物である。この駒が、これから光秀の生き方にどのようにかかわってくるのだろうか。
以上の二点が、この回を見て思うことなどである。
さらに書けば、三好長慶の屋敷での戦闘シーンは、かなり凝った演出であったかと思う。ただ、その当時の連歌がどのようであったか、このあたりは、いろいろと時代考証で言うことのできるところかもしれない。
次回は、帰蝶のことが大きく取り上げられることになるようだ。楽しみに見ることにしよう。
2020年2月24日記
追記 2020-03-03
この続きは、
やまもも書斎記 2020年3月3日
『麒麟がくる』あれこれ「帰蝶の願い」
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2020/03/03/9220152
この続きは、
やまもも書斎記 2020年3月3日
『麒麟がくる』あれこれ「帰蝶の願い」
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2020/03/03/9220152
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2020/02/25/9217532/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。