『地獄変・偸盗』芥川龍之介/新潮文庫2020-03-27

2020-03-27 當山日出夫(とうやまひでお)

地獄変・偸盗

芥川龍之介.『地獄変・偸盗』(新潮文庫).新潮社.1968(2011.改版)
https://www.shinchosha.co.jp/book/102502/

続きである。
やまもも書斎記 2020年3月26日
『羅生門・鼻』芥川龍之介/新潮文庫
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2020/03/26/9228228

先に読んだ『羅生門・鼻』にひきつづき、いわゆる「王朝物」を収める。この本では、そのなかでも、芥川の後期の作品を収録してある。

収録してあるのは、

偸盗
地獄変

往生絵巻
藪の中
六の宮の姫君

読んで感じるのは、小説家として成熟していった芥川の語りの巧さである。先の『羅生門・鼻』に収録の作品は、どちらかというと、近代の理知がかっていたという印象がある。それに対して、この本に収録されている作品を読むと、近代の理知というよりも、小説としての面白さというか、語りの巧みさとでもいうものを感じるようになる。読みながら、ふと小説世界のなかにひたってしまっていることに気付く。

「偸盗」を読んだのは、中学生のころだったろうか。最近では、Kindle版の芥川全集でも読んでいる。だが、今回、新潮文庫版で読んでみて、その物語的な面白さに気付いた。特に、沙金という女性をめぐる物語として、この作品はいい。

「地獄変」。これは、芥川の代表作であろう。この作品に、芥川の芸術家としての、その趣向のおもむくところを読みとることができるかもしれない。

「藪の中」。この作品は、もうこの芥川の作品であることを離れて、「藪の中」ということばが、日本語のなかに定着してしまっている。また、黒澤明の『羅生門』が、これを原作にしていることは、いうまでもない。

今回、読んでみて感じることは……真相がどうであったかは知り得ない、ということもあるが、それぞれの登場人物の語り口の巧さを味わうという印象が残った。それぞれの語り口のなかにしか、真実はありえないのかもしれない。

2020年3月14日記

追記 2020-03-28
この続きは、
やまもも書斎記 2020年3月28日
『蜘蛛の糸・杜子春』芥川龍之介/新潮文庫
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2020/03/28/9228879

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2020/03/27/9228553/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。