オオジシバリ2020-08-12

2020-08-12 當山日出夫(とうやまひでお)

水曜日なので花の写真。今日はオオジシバリである。

前回は、
やまもも書斎記 2020年8月5日
モミジの種子
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2020/08/05/9275488

八月になって急に暑い、いやとっても暑い日がつづいている。ちょっと外に写真を撮りに出ようという気にならないでいる。今日の写真も、以前に撮影しておいたもののストックからである。

オオジシバリ。漢字で書くと「大地縛」となるらしい。タンポポにそっくりである。ただ、葉のかたちがちがうので、それに気をつけて見ているとすぐにわかる。これは、我が家の近所の原っぱに咲いているのを見つけて写しておいたものである。

タンポポと同様に春を感じさせる花の一つと言っていいだろうか。

年々歳々、花もまた同じではない。今年は、百日紅の花の咲くのが昨年よりも早い。桔梗は、去年とくらべて遅い。ノリウツギの花は、だいたい去年と同じぐらいだろうか。ギボウシの紫色の花が、まだ咲かない。七月の雨の多い日がつづいたせいか、身の周りの花の咲くのが、昨年までとはちょっと違っている。

暑さも、ここ数日がピークかと思っている。家にいてしなければならない仕事があるので、基本的に居職である。朝のすずしいうちに散歩に出ようかと思うのだが、朝ドラを見終わった時間には、もう気温が30℃を越えている。ここしばらくは撮りおきの写真からになるかもしれない。

オオジシバリ

オオジシバリ

オオジシバリ

オオジシバリ

オオジシバリ

Nikon D500
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD

2020年8月11日記

追記 2020-08-19
この続きは、
やまもも書斎記 2020年8月19日
シラン
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2020/08/19/9280005