『まぶた』小川洋子 ― 2021-03-11
2021-03-11 當山日出夫(とうやまひでお)

小川洋子.『まぶた』(新潮文庫).新潮社.2004(新潮社.2001)
https://www.shinchosha.co.jp/book/121522/
続きである。
やまもも書斎記 2021年3月8日
『薬指の標本』小川洋子
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/03/08/9355030
不思議な印象の残る短篇集である。収録してあるのは、次の作品。
飛行機で眠るのは難しい
中国野菜の育て方
まぶた
お料理教室
匂いの収集
バックストローク
詩人の卵巣
リンデンバウム通りの双子
どれも短い。が、どの作品も、何かしら奇妙な読後感が残る。なかには、不可思議な話し、あるいは、ちょっと怖い感じの話しもある。だが、恐怖感は感じるところがないし、かといって、ファンタジーということでもない。また、短編小説としてオチのある話しということでもない。
だが、短いこれらの作品を読んで、小説の書き手としてうまい、と感じさせるものがある。話しをつくりだすストーリーテラーとして、絶妙といっていいのだろう。
そして、そこにふとした人生の一瞬の風景をきりとってみせる手際のうまさがある。おそらく小説というものを読む楽しみがあるとすれば、これらの小説のなかにあるといっていいのだろう。読んで面白い作品であるとはいえるのだが、どう面白いのかと問われると、はたと返答に困る、そんな作品ばかりである。が、これが小川洋子という作家の魅力なのであろう。
冷静に考えてみれば荒唐無稽な話しであるともいえよう。だが、小説とは、本来「狂言綺語」であったのではないか。それを読む楽しみがあってもいいだろう。
2021年2月28日記
https://www.shinchosha.co.jp/book/121522/
続きである。
やまもも書斎記 2021年3月8日
『薬指の標本』小川洋子
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/03/08/9355030
不思議な印象の残る短篇集である。収録してあるのは、次の作品。
飛行機で眠るのは難しい
中国野菜の育て方
まぶた
お料理教室
匂いの収集
バックストローク
詩人の卵巣
リンデンバウム通りの双子
どれも短い。が、どの作品も、何かしら奇妙な読後感が残る。なかには、不可思議な話し、あるいは、ちょっと怖い感じの話しもある。だが、恐怖感は感じるところがないし、かといって、ファンタジーということでもない。また、短編小説としてオチのある話しということでもない。
だが、短いこれらの作品を読んで、小説の書き手としてうまい、と感じさせるものがある。話しをつくりだすストーリーテラーとして、絶妙といっていいのだろう。
そして、そこにふとした人生の一瞬の風景をきりとってみせる手際のうまさがある。おそらく小説というものを読む楽しみがあるとすれば、これらの小説のなかにあるといっていいのだろう。読んで面白い作品であるとはいえるのだが、どう面白いのかと問われると、はたと返答に困る、そんな作品ばかりである。が、これが小川洋子という作家の魅力なのであろう。
冷静に考えてみれば荒唐無稽な話しであるともいえよう。だが、小説とは、本来「狂言綺語」であったのではないか。それを読む楽しみがあってもいいだろう。
2021年2月28日記
追記 2021-03-12
この続きは、
やまもも書斎記 2021年3月12日
『ブラフマンの埋葬』小川洋子
https://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/03/12/9356227
この続きは、
やまもも書斎記 2021年3月12日
『ブラフマンの埋葬』小川洋子
https://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/03/12/9356227
最近のコメント