『おちょやん』あれこれ「その名も、鶴亀新喜劇や」2021-04-18

2021-04-18 當山日出夫(とうやまひでお)

『おちょやん』第19週「その名も、鶴亀新喜劇や」
https://www.nhk.or.jp/ochoyan/story/19/

前回は、
やまもも書斎記 2021年4月11日
『おちょやん』あれこれ「うちの原点だす」
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/04/11/9366100

この週で鶴亀新喜劇の誕生ということになった。そのなかに、いくつかの物語がふくまれていた。

第一に、万太郎のこと。

万太郎が、病気で声が出なくなってしまった。その最後の公演を、千之助がてつだうことになる。最後まで笑っていた万太郎が印象的であった。

第二、千之助のこと。

鶴亀新喜劇がスタートしても、千之助はいまひとつ積極的に参加しようとしない。結果的には、旗揚げ公演の成功をみとどけてから、立ち去っていくことになった。その別れのシーンがしみじみと情感があった。

第三に、寛治のこと。

満州に行っていた寛治が帰ってきた。どうやら、満州で、千代の弟のヨシヲと出会ったらしい。ヨシヲから託されたビー玉を持って、どうにかこうにか日本に帰ってきた。その寛治も、新しい鶴亀新喜劇に参加することになった。

だいたい以上の、三つの物語が展開しながら、新たな鶴亀新喜劇の結成、準備、練習、公演と、その姿を描いていた。

それから岡安も、芝居茶屋から、うどん屋に鞍替えして、これはどうにかうまくやっているようである。

また、気になるのは、とどいた花。いったい誰なのだろう。

ともあれ、戦争が終わって、ようやく世の中が落ち着いて、次の世代の新しい時代へと展望がひらけてくるころのことを、描いていた週であったと思う。世相として、戦後の新しい時代である。(ただ、法的にはまだ進駐軍の占領下にあった時代ではあるが。)芝居の世界でも、鶴亀新喜劇の誕生ということで、新しい時代のスタートになった。その一方で、万太郎の死があり、また、千之助も姿を消すことになった。次は、千代や一平の時代ということになるのだろう。

次週、千代と一平の関係について、いろいろとあるらしい。新しい劇団のゆくすえがどうなるか、楽しみに見ることにしよう。

2021年4月17日記

追記 2021-04-25
この続きは、
やまもも書斎記 2021年4月25日
『おちょやん』あれこれ「何でうちやあれへんの?」
https://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/04/25/9370602

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/04/18/9368326/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。