映像の世紀バタフライエフェクト「スペインかぜ 恐怖の連鎖」 ― 2022-04-28
2022年4月28日 當山日出夫(とうやまひでお)
映像の世紀バタフライエフェクト「スペインかぜ 恐怖の連鎖」
スペイン風邪のことは、以前、「映像の世紀プレミアム」でとりあげていたのを憶えている。
見た印象としては、ちょっと無理があるかなというところである。二〇世紀のはじめ、第一次世界大戦のころに世界的に大流行したスペイン風邪、これに、現代のCOVID-19のパンデミックのことを重ね合わせてみるのは、自然な流れかと思う。であるならば、かつて、一〇〇年ほど前、スペイン風邪のとき、人びとはどう考えたのか、どう行動したのかということに絞った方がよかったように思える。
スペイン風邪のとき、まだウイルスということが分かっていなかった。未知の病気であった。それに、人びとはどう対処することになったのか。特に、政治、行政がどう動いたのか、医師たちはどのように働いたのか、マスコミはどう報道していたのか、このようなところに焦点をあててみるべきだったかと思える。特に、この回では、日本のことがほとんど出てきていなかった。(芥川龍之介は登場していたが。)ここは、日本での流行のときの様子が、記録映像として残っているのなら、それを見ておきたい。
それから、病原菌をつかった生物兵器のことは言及があった。しかし、今一つ踏み込んでいなかったように思える。生物兵器はこれまでに使用されたということはなかったようであるが、しかし、毒ガスなどの化学兵器は、実際に使用されてきたということがある。生物化学兵器ということで、考えることがあってもよかったように思える。
2022年4月27日記
映像の世紀バタフライエフェクト「スペインかぜ 恐怖の連鎖」
スペイン風邪のことは、以前、「映像の世紀プレミアム」でとりあげていたのを憶えている。
見た印象としては、ちょっと無理があるかなというところである。二〇世紀のはじめ、第一次世界大戦のころに世界的に大流行したスペイン風邪、これに、現代のCOVID-19のパンデミックのことを重ね合わせてみるのは、自然な流れかと思う。であるならば、かつて、一〇〇年ほど前、スペイン風邪のとき、人びとはどう考えたのか、どう行動したのかということに絞った方がよかったように思える。
スペイン風邪のとき、まだウイルスということが分かっていなかった。未知の病気であった。それに、人びとはどう対処することになったのか。特に、政治、行政がどう動いたのか、医師たちはどのように働いたのか、マスコミはどう報道していたのか、このようなところに焦点をあててみるべきだったかと思える。特に、この回では、日本のことがほとんど出てきていなかった。(芥川龍之介は登場していたが。)ここは、日本での流行のときの様子が、記録映像として残っているのなら、それを見ておきたい。
それから、病原菌をつかった生物兵器のことは言及があった。しかし、今一つ踏み込んでいなかったように思える。生物兵器はこれまでに使用されたということはなかったようであるが、しかし、毒ガスなどの化学兵器は、実際に使用されてきたということがある。生物化学兵器ということで、考えることがあってもよかったように思える。
2022年4月27日記
最近のコメント