ザ・バックヤード「東京大学総合博物館」2022-10-01

2022年10月1日 當山日出夫

NHKのEテレの番組である。これも録画しておいて後日にゆっくりと見た。たいてい、朝一番か、あるいは、朝ドラが終わってからの時間に見ることが多い。

この回は、東京大学総合博物館。実は、この博物館にはまだ行ったことがない。大学が設置している博物館としては、著名なものの一つであることは知っている。

見て思うことは、次の二点。

第一には、さすが東京大学であるということ。貴重な標本を多く持っている。しかも、歴史がある。東京大学の研究の歴史がそこにあると言ってもいいのだろう。明治はおろか、江戸時代の「虫」の標本など興味深い。

第二は、やはり予算のことだろう。貴重な標本が、整理はされているのだろうが、段ボール箱に入れて積まれているのは、圧巻ではあるが、なんとかならないかと思う。せめて、普通の段ボールではなく、中性紙の箱に移すぐらいのことはできないのだろうか。植物の標本だからといっても、それをつくるのに普通の新聞紙や段ボールでは、経年劣化のことがどうしても気になってしまう。

大学の研究予算が乏しいことは、今に始まったことではないとは思うが、貴重な標本の保存には、なんとか予算を確保してほしいと強く思う。

以上の二点ぐらいが、見ていて思ったことである。

さらに書いておくならば、紫陽花のことをオタキサンということは知っていたし、それが、シーボルトの日本の愛人の名前に由来することも知ってはいた。その名前を記した標本が、日本に戻ってきていることは興味深い。これなど、できれば公開してほしいものである。

2022年9月23日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2022/10/01/9529836/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。