『舞いあがれ!』あれこれ「飛躍のチャンス」 ― 2023-03-12
2023年3月12日
『舞いあがれ!』第23週「飛躍のチャンス」
https://www.nhk.or.jp/maiagare/movie/week23/
こんねくとという会社は、いったい何でどう稼ごうとしていたのか。
東大阪にある技術だけでは商品に結びつかない。新たな発想、着想が求められる。だが、新商品を開発したとしても、量産に結びつかないと意味がない。あるいは、東大阪町工場ブランドで、高付加価値商品を作ることになるのか。どうも、このあたりの、読みが甘かったという印象がある。この会社の進むべき一つの方向としては、MADE IN HIGASHIOSAKA のブランドで、製品を作ることにあるのかもしれないが、これからどうなるだろうか。
だが、ともあれ、こんねくとのビジネスも軌道に乗りそうである。
このドラマで描いていることの一つには、会社は何のためにあるのか、ということがあると感じる。出資者、株主に利益を得させるためである……このような考え方もあるだろう。今では、これが一般的かもしれない。しかし、その一方で、そこで働く従業員と家族、その製品を買ってくれる顧客のため、という考え方もあり得る。このドラマで描いている会社のあり方というのは、会社は世の中のために何の役にたつのか、という問いかけがあるかと思う。
さて、次週は五島のばんばをめぐっての展開になるようだ。舞たちにも子供ができる。次週を楽しみに見ることにしよう。
2023年3月11日記
『舞いあがれ!』第23週「飛躍のチャンス」
https://www.nhk.or.jp/maiagare/movie/week23/
こんねくとという会社は、いったい何でどう稼ごうとしていたのか。
東大阪にある技術だけでは商品に結びつかない。新たな発想、着想が求められる。だが、新商品を開発したとしても、量産に結びつかないと意味がない。あるいは、東大阪町工場ブランドで、高付加価値商品を作ることになるのか。どうも、このあたりの、読みが甘かったという印象がある。この会社の進むべき一つの方向としては、MADE IN HIGASHIOSAKA のブランドで、製品を作ることにあるのかもしれないが、これからどうなるだろうか。
だが、ともあれ、こんねくとのビジネスも軌道に乗りそうである。
このドラマで描いていることの一つには、会社は何のためにあるのか、ということがあると感じる。出資者、株主に利益を得させるためである……このような考え方もあるだろう。今では、これが一般的かもしれない。しかし、その一方で、そこで働く従業員と家族、その製品を買ってくれる顧客のため、という考え方もあり得る。このドラマで描いている会社のあり方というのは、会社は世の中のために何の役にたつのか、という問いかけがあるかと思う。
さて、次週は五島のばんばをめぐっての展開になるようだ。舞たちにも子供ができる。次週を楽しみに見ることにしよう。
2023年3月11日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2023/03/12/9568710/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。