ドキュメント72時間「異国の地のアフガニスタン食堂で」 ― 2023-03-23
2023年3月23日 當山日出夫
ドキュメント72時間 「異国の地のアフガニスタン食堂で」
海外ロケで作ったもの。ドキュメンタリー番組としては、アフガニスタン、パキスタンという国やそこに住む人びとのことについて、いろんな語り方があるだろうと思う。これは、そんなに国際的な問題に踏み込むことなく、わりとあっさりとした切り口に作ってあった。まあ、三〇分の七二時間の番組である。そう深く切り込むことは難しいのかもしれない。
とはいえ、やはりアフガニスタン、パキスタンの現代史を感じさせる作りになっていたことはたしかである。私の世代であれば、旧ソ連のアフガニスタン侵攻のことは記憶している。
国家と民族と宗教が錯綜する中央アジアの地域にあって、そこには、人びとの生活がある。番組のなかでは(そう編集してあるのだろうが)、出てくる人びとは明るかった。問題を抱えているとしても、前向きに歩んでいこうとしている。(おそらく、この番組には出てこないような悲惨な状況も、同時にあるのだろうとは思って見ることになったのではあるが。)
はやくこの地域に住む人びとに安寧な暮らしが戻ってくればと思う。
2023年3月21日記
ドキュメント72時間 「異国の地のアフガニスタン食堂で」
海外ロケで作ったもの。ドキュメンタリー番組としては、アフガニスタン、パキスタンという国やそこに住む人びとのことについて、いろんな語り方があるだろうと思う。これは、そんなに国際的な問題に踏み込むことなく、わりとあっさりとした切り口に作ってあった。まあ、三〇分の七二時間の番組である。そう深く切り込むことは難しいのかもしれない。
とはいえ、やはりアフガニスタン、パキスタンの現代史を感じさせる作りになっていたことはたしかである。私の世代であれば、旧ソ連のアフガニスタン侵攻のことは記憶している。
国家と民族と宗教が錯綜する中央アジアの地域にあって、そこには、人びとの生活がある。番組のなかでは(そう編集してあるのだろうが)、出てくる人びとは明るかった。問題を抱えているとしても、前向きに歩んでいこうとしている。(おそらく、この番組には出てこないような悲惨な状況も、同時にあるのだろうとは思って見ることになったのではあるが。)
はやくこの地域に住む人びとに安寧な暮らしが戻ってくればと思う。
2023年3月21日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2023/03/23/9571362/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。