ブラタモリ「松島」2023-08-21

2023年8月21日 當山日出夫

ブラタモリ 松島

松島には行ったことがあるような、無いような……どうもはっきり憶えていない。私の知っている松島は、日本三景の一つということと、ブルーインパルスの基地があることぐらいである。

どういう理由で、松島が名所、観光地になっていったのか、このあたりの歴史的説明があるとよかったと思う。今日のような観光名所になったのは明治以降ということであったが、何故そのようになったのか、この経緯の説明が欲しかったところである。

古代から近世にかけて、松島は死者の霊をとむらう信仰の地であったことは重要かもしれない。それが、どうして今の観光地になっていったのだろうか。

また、そもそも「日本三景」がどのようにして歴史のある名所として一般化していったのか、これもどうなっているのだろうか。

興味深かったのは縄文遺跡。考古学の知識のある人には当然のことなのかもしれないが、これはなかなか面白かった。縄文時代の昔から、松島の海は人びとの生活の舞台になってきた。

2023年8月20日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2023/08/21/9611402/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。