『ブギウギ』第1週「ワテ、歌うで!」 ― 2023-10-08
2023年10月8日 當山日出夫
『ブギウギ』第1週「ワテ、歌うで!」
笠置シズ子(ふむ、ATOKは一発で変換した)のことは、物心ついた時から知っていたと思う。テレビなどで「東京ブギウギ」は耳にした記憶がある。
ドラマの第一週を見て思うこととしては、BKはかなり力をいれて作っているなという印象である。これは、ここ数年の朝ドラに感じることである。まあ、中には例外もないわけではないが。脚本、キャスト、音楽、時代考証、どれも出来映えはすばらしいと思う。
第一週で描いていたのは、鈴子の子供のころのこと。風呂屋の娘が、少女歌劇団に入るまでのことであった。風呂屋をとりまく雑多な人びとが興味深く描かれていた。どの人物も個性があって面白い。風呂焚きのゴンベエ、記憶喪失のまま風呂屋で仕事をしている。今なら警察や行政の保護の対象ということになるかと思うのだが、大正から昭和のはじめごろ、このような人物が、街のなかにいてもおかしくはなかったのかもしれない。アホのおっちゃんもいい。いつもタダで風呂に入りに来る。それを許しているということも、この時代ならではという感じがする。
ところで、ちょっと気になっていることがある。土曜日のまとめでは省略されてしまっていたのだが、母親が子供を産んで家に帰ってきた場面。二人の赤ちゃんをつれていた。ドラマの始まった冒頭では、双子の男の子がいて、早くに亡くなったとあった。これは、本当に双子だったのだろうか。何かの事情があって、誰かの赤ちゃんを引き受けて育てることにでもなったのだろうか。このあたりのことは、これからのドラマの伏線になっているのだろうか。気になるところである。
それから、この週でも少しあった舞台の場面。おそらくこのドラマの見せ場の一つは、舞台ということになるだろう。これをどう見せるか、ドラマの大きな魅力となるかと思う。
これから昭和の戦前から戦後の時代を描くことになる。この時代をどのように描くか、これも気になっている。ちなみに、再放送が始まった『まんぷく』では、日中戦争が始まったころの世相を明るく描いていた。
次週は、少女歌劇団でのことになるらしい。楽しみに見ることにしよう。
2023年10月7日記
『ブギウギ』第1週「ワテ、歌うで!」
笠置シズ子(ふむ、ATOKは一発で変換した)のことは、物心ついた時から知っていたと思う。テレビなどで「東京ブギウギ」は耳にした記憶がある。
ドラマの第一週を見て思うこととしては、BKはかなり力をいれて作っているなという印象である。これは、ここ数年の朝ドラに感じることである。まあ、中には例外もないわけではないが。脚本、キャスト、音楽、時代考証、どれも出来映えはすばらしいと思う。
第一週で描いていたのは、鈴子の子供のころのこと。風呂屋の娘が、少女歌劇団に入るまでのことであった。風呂屋をとりまく雑多な人びとが興味深く描かれていた。どの人物も個性があって面白い。風呂焚きのゴンベエ、記憶喪失のまま風呂屋で仕事をしている。今なら警察や行政の保護の対象ということになるかと思うのだが、大正から昭和のはじめごろ、このような人物が、街のなかにいてもおかしくはなかったのかもしれない。アホのおっちゃんもいい。いつもタダで風呂に入りに来る。それを許しているということも、この時代ならではという感じがする。
ところで、ちょっと気になっていることがある。土曜日のまとめでは省略されてしまっていたのだが、母親が子供を産んで家に帰ってきた場面。二人の赤ちゃんをつれていた。ドラマの始まった冒頭では、双子の男の子がいて、早くに亡くなったとあった。これは、本当に双子だったのだろうか。何かの事情があって、誰かの赤ちゃんを引き受けて育てることにでもなったのだろうか。このあたりのことは、これからのドラマの伏線になっているのだろうか。気になるところである。
それから、この週でも少しあった舞台の場面。おそらくこのドラマの見せ場の一つは、舞台ということになるだろう。これをどう見せるか、ドラマの大きな魅力となるかと思う。
これから昭和の戦前から戦後の時代を描くことになる。この時代をどのように描くか、これも気になっている。ちなみに、再放送が始まった『まんぷく』では、日中戦争が始まったころの世相を明るく描いていた。
次週は、少女歌劇団でのことになるらしい。楽しみに見ることにしよう。
2023年10月7日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2023/10/08/9623786/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。