ドキュメント20min.「あるからだ」 ― 2023-11-07
2023年11月7日 當山日出夫
ドキュメント20min. あるからだ
二〇分の番組だが、思わず見入ってしまった。
からだ、身体、という観点から一人の女性をおっている。海女である。数年前に乳がんの手術をしたという。それでも、今でも現役で仕事をつづけている。その肉体には、海女の仕事をしてきた痕跡がきざまれている。
生きるということを、そのからだを映すことによって、問いかけていると言っていいだろうか。
番組の途中で登場した、東京藝術大学の大学院生。小さなタトゥーを、多くのひとにほどこしてきている。これは、その学生の意図にも興味があるが、それを受ける人の方にも関心がある。これはこれだけで独立した番組にした方がよかったのではないか。
私も登場していた女性と同じ一九五五年の生まれである。そろそろ身体にも不調が出始める時期になる。いろいろと考えてしまった。
2023年11月6日記
ドキュメント20min. あるからだ
二〇分の番組だが、思わず見入ってしまった。
からだ、身体、という観点から一人の女性をおっている。海女である。数年前に乳がんの手術をしたという。それでも、今でも現役で仕事をつづけている。その肉体には、海女の仕事をしてきた痕跡がきざまれている。
生きるということを、そのからだを映すことによって、問いかけていると言っていいだろうか。
番組の途中で登場した、東京藝術大学の大学院生。小さなタトゥーを、多くのひとにほどこしてきている。これは、その学生の意図にも興味があるが、それを受ける人の方にも関心がある。これはこれだけで独立した番組にした方がよかったのではないか。
私も登場していた女性と同じ一九五五年の生まれである。そろそろ身体にも不調が出始める時期になる。いろいろと考えてしまった。
2023年11月6日記
ブラタモリ「敦賀〜すべての道は敦賀に通ず?〜」 ― 2023-11-07
2023年11月7日 當山日出夫
ブラタモリ 敦賀〜すべての道は敦賀に通ず?〜
敦賀は通過したことがあるだけである。新幹線の駅が出来ることは知っている。ただ、京都方面からだと、サンダーバードが敦賀までになるので、金沢に行くのに乗り換えなければならなくなる。
興味深かったことがいくつかある。
渤海の国と交易のあったことは知っているが、具体的にどのように行われていたかは知らない。その日本海への玄関口が、敦賀であったことになる。(実際にどのようなものが交易でもたらされていたのか、このことに触れるところがなかったのは残念な気もするが、史料はどれぐらい残っているのだろうか。)
鉄道のことは知らなかった。明治政府にとって、日本海から京阪神への物流ルートを確保することは重要な課題だったことになる。
ただ、次の問題は、敦賀から京阪神への道筋である。琵琶湖の西をとおるか、東をとおるか、あるいは、琵琶湖の水運を使うのか。ちなみに、国鉄の時代に湖西線が出来たのは、そう古いことではない。
敦賀が日本海への玄関口であるとして、ベルリンまで行けたというのも興味深い。そういえば、林芙美子がヨーロッパに行ったときは、シベリア鉄道の二等だか三等だか、下のクラスの列車で行ったはずである。
2023年11月5日記
ブラタモリ 敦賀〜すべての道は敦賀に通ず?〜
敦賀は通過したことがあるだけである。新幹線の駅が出来ることは知っている。ただ、京都方面からだと、サンダーバードが敦賀までになるので、金沢に行くのに乗り換えなければならなくなる。
興味深かったことがいくつかある。
渤海の国と交易のあったことは知っているが、具体的にどのように行われていたかは知らない。その日本海への玄関口が、敦賀であったことになる。(実際にどのようなものが交易でもたらされていたのか、このことに触れるところがなかったのは残念な気もするが、史料はどれぐらい残っているのだろうか。)
鉄道のことは知らなかった。明治政府にとって、日本海から京阪神への物流ルートを確保することは重要な課題だったことになる。
ただ、次の問題は、敦賀から京阪神への道筋である。琵琶湖の西をとおるか、東をとおるか、あるいは、琵琶湖の水運を使うのか。ちなみに、国鉄の時代に湖西線が出来たのは、そう古いことではない。
敦賀が日本海への玄関口であるとして、ベルリンまで行けたというのも興味深い。そういえば、林芙美子がヨーロッパに行ったときは、シベリア鉄道の二等だか三等だか、下のクラスの列車で行ったはずである。
2023年11月5日記
最近のコメント