フロンティア「イースター島 モアイの真実」2024-10-25

2024年10月25日 當山日出夫

フロンティア イースター島 モアイの真実

東京に住んでいたころ、渋谷にあるモアイ像の前はなんども通っている。しかし、これが、日本とチリとの関係……津波の災害復旧に援助した……ということから、日本にだけ、特別に許されたモアイ像であることは知らなかった。それから、日本の各地にたくさんのモアイ像があるということも、この番組で知った。

モアイ像を動かすのに、左右からひもで交互にひっぱって揺らして前に進めるというのは、何かで読んだかと思うのだが、映像として見るのは初めてである。たぶん、こんなふうにして動かしたのだろう。(確証があっていえることではないかもしれないが。)

イースター島の歴史、昔は繁栄していたが、人口が増えすぎてそれが環境破壊をもたらし、人が減った……これが、近年になってから作られた歴史であることは、なるほど、その時代の背景を考えてみれば、そうかなと思う。これも、炭素の同位体を調べることで、島に昔からどれくらいの人間が住んでいたかを、はっきりと示すことができるようになって、だいたい三〇〇〇人ぐらいが住んでいたことになるらしい。

島の人口が激減したのは、スペインによる支配に起因する。直接的には、病原菌によるものということになる。これは、世界的な規模で起こったことの一つと見ることもできようか。

トール・ヘイエルダールのコンティキ号の航海のことは、憶えている。(考古学、人類学、歴史学の仮説を検証してみるために、実際に航海してみるというようなことは、その後もいろいろと行われてきたように思うのだが、どうだったろうか。)

今のイースター島の人びとの遺伝子解析によって、ポリネシア系、スペイン系のみならず、南米からやってきた祖先もいたことになる。このような研究は、現在、いろんなところで行われているだろう。地球全体で、人類がどのように移動して暮らしてきたのか、その全体像が見えるのも遠い将来のことではないだろう。人類史、歴史学にとって、大きなパラダイムの転換になるかもしれない。ただ、そうなったとき、「想像の共同体」としての国民国家、民族、ということが、改めて問題になるかとも思う。

未解読の文字が残されていることは興味深い。これが、今につたわることばを記したものならば解読できる可能性はゼロではない。だが、一行を書くごとに、読むごとに、板をひっくりかえさなければならないというのは、あまり合理的とは思えない方式なのだが、どうしてこのような方式で文字を書くことになったのだろうか。

2024年10月20日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2024/10/25/9726463/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。