みるラジオ「DJ日本史」 ― 2025-01-02
2025年1月2日 當山日出夫
みるラジオ DJ日本史
これは『べらぼう』の番宣ではないのだが、しかし、あやかりの番組ではあろう。ということを思ってはみるが、なかなか面白かった。毒にも薬にもならない、というよりも、耳かきの十分の一ぐらいの毒をほんのりほんのわずかに感じさせる、というぐらいである。
歴史的なこと、文学史的なことについては、特に目新しいことが語られていたということではない。まあ、常識的な(私の感覚と知識ではということだが)である。強いていえば、松村邦洋が言っていた「粋」ということばかもしれない。江戸の「粋」をどう理解するか、表現するか、というのは、これはかなり難しいことだろう。ドラマを見る人、ラジオを聞く人、その文化的な感性によって大きく評価の分かれるところであろう。
「DJ日本史」を聞くひとは、かなり高齢の人なんだろうと思う。中で言っていた、銀座の山口洋子の店……これは、今の若い人には、絶対にわからないだろう。(私は、知識としては知っているが、無論、そのような店には行ったこともないし、行きたいと思ったこともない。)
蔦重について、どのような角度から見るかはいろいろあるだろうが、やはり最大の謎は、写楽であるにちがいない。「DJ日本史」のなかでも、写楽の名前は出てきていたが、さてその正体はということは、一切言及することがなかった。
私自身の興味は、蔦重やその時代の文化や歴史ということもあるが、むしろ、今の時代に、この時代のことをどう描くか、見るか、ということの方に関心がある。今の時代、かつてのような幕府や政府の規制は、ほとんどない(いや、あるのだという人もいるだろうが)。それよりも、存在するのは、自主規制という形のものである。また、近年では、SNSを舞台にしたキャンセルカルチャーの時代でもある。これも、ある意味では、非常に表現を圧迫するものになっている。
目に見える権力の規制に対抗した表現者ということでは、蔦重は理解しやすいことになるのかと思う。だが、現代の業界の自主規制とキャンセルカルチャーのなかで、人はどう考えて表現していくのかということは、かなり難しいだろう。(おそらく、問題となったジャニーズのことは、ちょうどこの裏返しのところにかかわることだと、私は思っている。)
2024年12月31日記
みるラジオ DJ日本史
これは『べらぼう』の番宣ではないのだが、しかし、あやかりの番組ではあろう。ということを思ってはみるが、なかなか面白かった。毒にも薬にもならない、というよりも、耳かきの十分の一ぐらいの毒をほんのりほんのわずかに感じさせる、というぐらいである。
歴史的なこと、文学史的なことについては、特に目新しいことが語られていたということではない。まあ、常識的な(私の感覚と知識ではということだが)である。強いていえば、松村邦洋が言っていた「粋」ということばかもしれない。江戸の「粋」をどう理解するか、表現するか、というのは、これはかなり難しいことだろう。ドラマを見る人、ラジオを聞く人、その文化的な感性によって大きく評価の分かれるところであろう。
「DJ日本史」を聞くひとは、かなり高齢の人なんだろうと思う。中で言っていた、銀座の山口洋子の店……これは、今の若い人には、絶対にわからないだろう。(私は、知識としては知っているが、無論、そのような店には行ったこともないし、行きたいと思ったこともない。)
蔦重について、どのような角度から見るかはいろいろあるだろうが、やはり最大の謎は、写楽であるにちがいない。「DJ日本史」のなかでも、写楽の名前は出てきていたが、さてその正体はということは、一切言及することがなかった。
私自身の興味は、蔦重やその時代の文化や歴史ということもあるが、むしろ、今の時代に、この時代のことをどう描くか、見るか、ということの方に関心がある。今の時代、かつてのような幕府や政府の規制は、ほとんどない(いや、あるのだという人もいるだろうが)。それよりも、存在するのは、自主規制という形のものである。また、近年では、SNSを舞台にしたキャンセルカルチャーの時代でもある。これも、ある意味では、非常に表現を圧迫するものになっている。
目に見える権力の規制に対抗した表現者ということでは、蔦重は理解しやすいことになるのかと思う。だが、現代の業界の自主規制とキャンセルカルチャーのなかで、人はどう考えて表現していくのかということは、かなり難しいだろう。(おそらく、問題となったジャニーズのことは、ちょうどこの裏返しのところにかかわることだと、私は思っている。)
2024年12月31日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/01/02/9744096/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。