ウチのどうぶつえん「ありがとう青春」 ― 2025-06-20
2025年6月20日 當山日出夫
ウチのどうぶつえん ありがとう青春
録画しておいてあったのをようやく見た。
愛媛県の長浜高等学校の水族館部のことは、以前に何かで見たと覚えている。本格的というか、とても面白い。(この番組の趣旨とははずれるが、学校教育としても、このような生徒の活動は、非常に意味のあることだと思う。ここを卒業した生徒たちの進路なども気になるところではある。)
自動給餌のマシンは、ペット用にはすでに実用化されている。(去年、ある事情で、しばらく犬を飼っていたことがある。)動物園や水族館の、それぞれの動物の特性に合わせてオーダーメイドで作るということに、意味があるのだろう。
とべ動物園で、ホッキョクグマが映っていたが、これは、ピース、だろう。調べてみると、とべ動物園のHPでピースの様子を知ることができるようになっている。(日本で一番有名なシロクマといっていい。)
動物園のカバのプールの掃除は、たいへんだろうなあと思う。特に、このごろの動物園では、自然の状態に近い環境で飼育、展示するということになってきているので、プールなどもどうしても大きくなる。そうすると、大量の水が必要であり、また、その交換や、プールの掃除も大仕事になってくる。このようなところにロボットが使えれば、とても役に立ちそうである。
2025年6月19日記
ウチのどうぶつえん ありがとう青春
録画しておいてあったのをようやく見た。
愛媛県の長浜高等学校の水族館部のことは、以前に何かで見たと覚えている。本格的というか、とても面白い。(この番組の趣旨とははずれるが、学校教育としても、このような生徒の活動は、非常に意味のあることだと思う。ここを卒業した生徒たちの進路なども気になるところではある。)
自動給餌のマシンは、ペット用にはすでに実用化されている。(去年、ある事情で、しばらく犬を飼っていたことがある。)動物園や水族館の、それぞれの動物の特性に合わせてオーダーメイドで作るということに、意味があるのだろう。
とべ動物園で、ホッキョクグマが映っていたが、これは、ピース、だろう。調べてみると、とべ動物園のHPでピースの様子を知ることができるようになっている。(日本で一番有名なシロクマといっていい。)
動物園のカバのプールの掃除は、たいへんだろうなあと思う。特に、このごろの動物園では、自然の状態に近い環境で飼育、展示するということになってきているので、プールなどもどうしても大きくなる。そうすると、大量の水が必要であり、また、その交換や、プールの掃除も大仕事になってくる。このようなところにロボットが使えれば、とても役に立ちそうである。
2025年6月19日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/06/20/9783601/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。