アナザーストーリーズ「月の石が盗まれた! 世にも奇妙なNASA窃盗事件」 ― 2025-06-21
2025年6月21日 當山日出夫
アナザーストーリーズ 月の石が盗まれた! 世にも奇妙なNASA窃盗事件
こういう話題なら、NHKでも、「ダークサイドミステリー」とか「フランケンシュタインの誘惑」とかでやってもいいかと思うが。あるいは、もう放送していて、私が知らなかっただけかかもしれないけれど。
月の石を盗もうと思った犯人もかわっていると思うが、共犯となった友達もまたかわっていると思う。こういうことは、犯罪心理学というような分野でとりあつかうことになるのだろうが。
見ていて一番気になったのが、月の石の入った金庫を、金庫ごと盗み出したのはいいとしても、それが簡単に破壊して開けたりできるものなのだろうか。ここは、ちょっと謎である。
月の石を買わないかと、ベルギーのコレクターに電子メールで連絡して、それをコレクターの男性が不審に思ったところから発覚し、おとり捜査ということでつかまった。結果から見ると、なんとも間抜けな犯罪である。だが、このとき、不審に思わないコレクターがいて、本当に信じて(たしかに、月の石は本物だったのだが)取引が成立していたら、この事件はどうなっただろうか。
犯人の元の妻という女性が映っていたのだが、(こういうことをいうと怒られそうだが)ちょっとこの奥さんとなら、あまりうまくいかなかったのかもしれないと感じるところがある。(偏見かなとは思うけれど。)
それにしてもアメリカという国は宗教的に頑固なところがあって、犯人の育った家庭では、結婚前の男女の性的関係は絶対にダメだったという。今どき、こんな人たちもいることも、また驚くことである。
検索してみると、『月の石を盗んだ男』として本になっている。ベン・メズリック、高山祥子訳、東京創元社、2014。
2025年6月17日記
アナザーストーリーズ 月の石が盗まれた! 世にも奇妙なNASA窃盗事件
こういう話題なら、NHKでも、「ダークサイドミステリー」とか「フランケンシュタインの誘惑」とかでやってもいいかと思うが。あるいは、もう放送していて、私が知らなかっただけかかもしれないけれど。
月の石を盗もうと思った犯人もかわっていると思うが、共犯となった友達もまたかわっていると思う。こういうことは、犯罪心理学というような分野でとりあつかうことになるのだろうが。
見ていて一番気になったのが、月の石の入った金庫を、金庫ごと盗み出したのはいいとしても、それが簡単に破壊して開けたりできるものなのだろうか。ここは、ちょっと謎である。
月の石を買わないかと、ベルギーのコレクターに電子メールで連絡して、それをコレクターの男性が不審に思ったところから発覚し、おとり捜査ということでつかまった。結果から見ると、なんとも間抜けな犯罪である。だが、このとき、不審に思わないコレクターがいて、本当に信じて(たしかに、月の石は本物だったのだが)取引が成立していたら、この事件はどうなっただろうか。
犯人の元の妻という女性が映っていたのだが、(こういうことをいうと怒られそうだが)ちょっとこの奥さんとなら、あまりうまくいかなかったのかもしれないと感じるところがある。(偏見かなとは思うけれど。)
それにしてもアメリカという国は宗教的に頑固なところがあって、犯人の育った家庭では、結婚前の男女の性的関係は絶対にダメだったという。今どき、こんな人たちもいることも、また驚くことである。
検索してみると、『月の石を盗んだ男』として本になっている。ベン・メズリック、高山祥子訳、東京創元社、2014。
2025年6月17日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/06/21/9783796/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。