ARGオフ会(2)2008-02-25

2008/02/25 當山日出夫

ARGのオフ会、ほとんど見ず知らず(事前に「本人」を知っていたのは、もろさんだけ)の集まりであったにも関わらず、非常に、知的で中身の濃い話ができた……まだ、頭の中が整理できていない(私の場合は)。

このあたりの事情は、もろさんのブログにも書いてある。

http://d.hatena.ne.jp/moroshigeki/20080225/1203899500

これからの、キーワードは、「コンテンツ」であり、それを具現化すると、「メタデータ」と「アーカイブ」、ということになると思っている。この意味では、これまで、CH研究会・じんもんこんシンポジウムにおいて、情報工学と人文学の研究者の交流はあっても、図書館や文書館の人たちとの交流はあまりなかった。

今のCH研究会の主査の鈴木さん(歴博)の方針として、アーカイブ特集を、何度かおこなうことになっている。その第1回目が、前回CH77(東洋大学)、次に特集を組めるとすると、CH79(金沢文庫)。

図書館の視点から見た、CH(人文科学とコンピュータ)や、DH(デジタル・ヒューマニティーズ)は、どのようなものであるのか、考えていかなければならないと、痛感した。

次回のARGオフ会は、7月とのこと。7月25日(金)が、金沢文庫でのCH研究会で、アーカイブの特集になるはず。これが、うまく日程が合わせられると、相互にメリットのある研究会になると思う。

ところで、オフ会の会場の、パブは、とても良い方式であると思った。パブの方式であるから、飲み物は、各自がそれぞれにキャッシュで購入。これだと、非常に「公平」である。

ちなみに、私の運転している自動車のCDには、アイルランドのアーティストのものがかなりふくまれる。メイヴとか、フィル・クールター、など。耳に馴染んだ曲が、店内に流れていた。(ただ、一番おおく入っているのは、ナナ・ムスクーリであるが。)

當山日出夫(とうやまひでお)

追記

このオフ会の時の様子は、岡本さん自身のブログでも読める。

http://d.hatena.ne.jp/arg/20080224/1203815541

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2008/02/25/2661214/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版 - 2008-03-02 12時49分34秒

・「ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)オフ会@京都を開催」(編集日誌、2008-02-21) http://d.hatena.ne.jp/arg/20080224/1203815541 について、当日の参加者である當山日出夫さん(立命館大学)と師茂樹さん(花園大学)が記事を書いてくれている。 ARGを読んでいる人はど