『思想地図』:研究者は自分の年齢を言うべきか2008-05-01

2008/05/01 當山日出夫

日本語学(国語学)などという分野にいると、他の研究分野と決定的に違うと感じることがある。それは、研究者が、自分の年齢を、おおやけにする、という暗黙のルールがある、ということである。

たとえば、『日本語の歴史』というタイトルの本は、今、2種類ある。亀井孝らによる、平凡社版(現在、平凡社ライブラー)。それと、岩波新書の、山口仲美『日本語の歴史』である。個人的には、山口仲美先生も、また、山口佳紀先生も、存知上げているのだが、それはさておき、岩波新書版の『日本語の歴史』の奥付にある、著者の紹介欄には、生年が記してある。

通常、女性が著者である場合、その生年は、記さない。だが、「ことば」の研究者は、自分が、いつ生まれたか、つまり、何時の時代の日本語を習得して育ったか、これは、研究者として必須の情報である。ゆえに、女性であっても、基本的に、その年齢(生年)は、公開しなければならない。

と、このように書いたのは、今日、京都からの帰りに買ってきた本。

『思想地図 Vol.1』(NHKブックス).東浩紀・北田暁大.日本放送出版協会.2008

これは、その是非や賛否はともかく、「世代」を強く意識して編集してある。この本については、もろさんがブログで言及している。最近のものは、

http://d.hatena.ne.jp/moroshigeki/20080427/p1

思想の世代・・・というものは、どう考えるべきか、このあたりから、私などは考えてしまう。

なお、同時に買ったのは、

『情況への発言 全集成』1・2.吉本隆明.洋泉社.2008

それから、今朝の新聞の「さんやつ」に載っていたのが、内田義彦と谷川俊太郎の対談集(藤原書店)、見て、すぐに、オンラインで注文してしまう。

いまどき、吉本隆明・内田義彦などを読もうとうのは、やはり、ある時代を生きた世代にとってのことかもしれない。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2008/05/01/3430366/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。