岡田さんにこたえて2008-10-05

2008/10/05 當山日出夫

やむをえず、「パワポ2003」と「パワポ2007」についての解説書を、オンラインで注文してしまった。同じ会社の、同じシリーズで。

岡田さんが、10月2日の記事に、コメントしてくれている。

http://yamamomo.asablo.jp/blog/2008/10/02/3795355/tb

大学の授業でパワポをつかうかどうか。

非常なハイレベルの議論をすれば、大学教育における教授法の問題であり、さらには、学知の継承の問題でもある。一般的にいって、大学の先生というのは、自分が学生の時に、先生にならった、その方式を、踏襲して、今の学生に教える。

パワポを使って習ったことのない先生に、パワポを使ったらいいですよ、といっても、所詮、無理な注文かもしれない。まったく、新しいことにチャレンジするぐらいの気概がいる。

また、パワポを使うには、その時間の授業内容が、きちんと、組み立てられていなければならない。別に派手なアニメーションなどいらない。文字・概念図、この程度で十分。しかし、事前に作っておく必要がある。

理想をいえば、パワポもつかえて、そのとなりに黒板があるのがベスト。臨機応変に、黒板に字や図を書いて説明できる。

私の場合、ホワイトボードに投影する。キーワードとなる文字だけ。それに、マーカーで書き込みながら、説明する。1時間(90分)で、10枚ほど用意すればいい。

ところで、いくら教育目的とはいえ、書物のコピーを、教室でばらまくというのは、あまり感心しない。この点、ビジュアルなもの、例えば、絵画とか、写真とか、古地図とか、であれば、パワポの利用で、十分に目的は達せられるはずだと思うが。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2008/10/05/3801864/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ たけひこ日記 - 2008-10-09 06時22分15秒

本日は,愛読しているブログを2件,引用します. そんな中、目についたのが「対象性の破れ」という記述。 正解は「対称性の破れ」なんですが、FEPがすべったということでそのままになっているんでしょう。ほとんどの方が、うっかりミスなんだと思います。 学生のレポートに