3月27日「東洋学へのコンピュータ利用」2009-02-20

2009/02/20 當山日出夫

3月27日、恒例の「東洋学へのコンピュータ利用」(今回は、第20回記念)。安岡さんから、概要は知らせてもらったが、はっきり言って、完全に、文字特集。

こうなりゃ、私の頭の中では、「WS文字」、この前の国語研が第2回。京大が、その2.1回、5~6月ごろに名古屋あたりで2.5回、第3回目は、夏の暑い京都の花園大学で・・・てな、ふうになっている。

ま、これはさておき、デジタル版『内村鑑三全集』が、これまでの作成の経緯から、0208で入力できない文字を、「今昔文字鏡」に依存してきたことは確か。時代的には、これしか選択肢はなかったのが、現実的判断。

3月27日は、この話しをしようと思っている。まだ、1行も原稿を書いていない。そろそろ、あわてる必要がある。なんと、のんきな。

さて、利用規程にはこうある。

>>>>>

「今昔文字鏡」のフォントファイルから、任意の字形を切り出して埋め込んだPDF形式等の文書ファイルを作成することは、文字鏡フォントの再構築にあたります。再構築の行為並びにその成果が業務用ではない場合に限り、再構築の実行者は、本製品の正規登録ユーザであることを条件に、事前に文字鏡研究会に企画書を添付して文書で申し出ることにより無償で使用の許諾を受けることができます。

<<<<<

これは、15万字版のもの。同様のことは、8万字版にも記載がある。

データの作成者側も持っており、私も持っているから、この関係においては、問題ないだろう。だが、出版(DVD版)には、そのままつかうわけにはいかない。

もちろん、今昔文字鏡の箇所を、プレーンテキストにコピーすると字が化けるということもふくめて、なんらかの対応策を、決めなければならない。さあ、どうするか。今年度内になんとかしないと、とは思うが。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/02/20/4130839/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。