司書の資格の専門教育のある大学のこと2009-03-10

2009/03/10 當山日出夫

司書というのは、本を読まないものである、という意味のことが、『読んでいない本について堂々と語る方法』の初めの方に書いてある。(まだ、全部読んでいない、ま、いいか。)

司書については、

かたつむりは電子図書館の夢をみるか  2009年3月9日
「図書館情報学教育と大学図書館におけるアウトソーシングの相関」(A-LIEP2009発表報告)

http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20090309/1236605255

司書の教育課程と、実際に働いている司書の人の数。相関関係か、因果関係かは別に、個人的におもうこと。

たとえば、筑波大学で司書過程の履修者というのは、どれほどいるのだろうか。図書館情報大学と一緒になる前と後で、どう変化があるのか。

私の学生のころの個人的感想をいえば、同じ三田の文学部の中に「図書館情報学科」というのがあると……なんとなく、司書については、普通の学生は、縁遠いようなイメージがあった……と記憶する。単なる個人的な独断かもしれないが。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/03/10/4165747/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。