『ARG』367号を読んでの感想2009-03-23

2009/03/23 當山日出夫

「ARG」367号を読んでの感想をすこし。

羅針盤「『インターネット心理学のフロンティア』の執筆者、そして読者として」(折田明子)

である。

匿名性について。このブログを作っているアサヒネットが、パソコン通信の会社だったころ。NIFTYやPC-VANなどと、大きく違っていたのは、確か、名前と居住地(市町村までだったか)は、公開されていた。もちろん、ハンドルネームはつかえる。

これは、今から振り返れば、人数も非常に限定的な時代だった。ただ、個人的な感想としては、かつてのパソコン通信の時代に、今の、インターネットのプロトタイプを見たと感じている。逆に言えば、今のインターネットには、実は、あまり「ゆめ」とか「希望」を感じない。

くだんの本をまだ読んではいないのだが、パソコン通信からインターネットへの流れのなかで、何が起こったのか、人はどのように考えたのか、今こそが、検証可能な、最後の時期ではなだろうか。

私の立場としては、このような視点から、インターネットを考えてみたい気がする。また、私が、あえてブログにおいても、匿名にしないかというと、パソコン通信の時代からの考えが抜けないせいもあろうかと思う。端的にいえば、下手に匿名にするよりも、自分の名前を出して専門的な意見を述べている方が、安全であり、また、得るものも大きいと感じるからである。

それから、折田明子さんのブログは、読んで、非常に勉強になっていることを付け加えておきたい。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/03/23/4199459/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。