飛翔体:本当の緊急時ならまず「わかりやすさ」が優先2009-04-07

2009/04/07 當山日出夫

まあ、「飛翔体」の用語・用字をめぐって、議論できるぐらい、日本は平和なのである。漱石『猫』の家のようである。

ただ、言っておかなければならないと思うのは、本当の緊急時=「飛翔体」が攻撃ミサイルであった場合、政府は同じように「飛翔体」と言うだろうか、ということ。本当の緊急時に、何よりも優先するのは、「わかりやすさ」。

今回、たまたま、北朝鮮による、事前の予告もあり、衛星写真が報道でながれたりして、あらかじめ予想できていた。不慮の事態、たとえば、二段目が飛ばなくて日本国内に落ちるとか、こんなことが無かったからいいようなものである。

普通の人々の分かることばで、緊急に、ことを告げなければならない。そのときには、常用漢字の制限とか、国際政治的な配慮とかは、無用になる。まず、わかりやすいこと。これが、最優先。

日本政府は、この「わかりやすさ」ということに配慮したであろうか。

そのうえで、特に緊急の危機になることは無いと予想していたならば、「飛翔体」の用語は適切であったかどうか。用語は、事前に政府内で決まっていたはずである。また、それを報道する新聞などは、どのような用語・用字で対応すべきか、というあたりのことの問題になるかな、と思う。

テレビの報道での表記の混乱ぶりをみると、報道関係もあまり考えていなかったかと思われる。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/04/07/4231371/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。