デジタルアーカイブについて雑感 ― 2009-09-22
2009-09-22 當山日出夫
もろさんが「民主党政権下におけるデジタルアーカイブ政策の行方 (1)」として書いている。
もろ式:読書日記
http://d.hatena.ne.jp/moroshigeki/20090919/p1
民主党はどうするかの、その一方の自民党の方。選挙でやぶれたりとはいえ、野田聖子議員は残っている(選挙区ではダメ、比例区で復活)。
この「デジタル文明立国」、この方向にすすむなら、国会図書館のデジタル化も、また、公文書館のデジタル化も、どんどんすすむだろう。しかし、もし、民主党政権が、これをくずす方向で、動くとなると、問題になりそうである。
野田聖子
デジタル・アーカイブの推進に向けた申入れ―「デジタル文明立国」に向けて―
平成二十年三月十二日
自由民主党 政務調査会
デジタル・アーカイブ小委員会
委員長 野田聖子
http://www.noda-seiko.gr.jp/column/?catid=15&itemid=193
當山日出夫(とうやまひでお)
もろさんが「民主党政権下におけるデジタルアーカイブ政策の行方 (1)」として書いている。
もろ式:読書日記
http://d.hatena.ne.jp/moroshigeki/20090919/p1
民主党はどうするかの、その一方の自民党の方。選挙でやぶれたりとはいえ、野田聖子議員は残っている(選挙区ではダメ、比例区で復活)。
この「デジタル文明立国」、この方向にすすむなら、国会図書館のデジタル化も、また、公文書館のデジタル化も、どんどんすすむだろう。しかし、もし、民主党政権が、これをくずす方向で、動くとなると、問題になりそうである。
野田聖子
デジタル・アーカイブの推進に向けた申入れ―「デジタル文明立国」に向けて―
平成二十年三月十二日
自由民主党 政務調査会
デジタル・アーカイブ小委員会
委員長 野田聖子
http://www.noda-seiko.gr.jp/column/?catid=15&itemid=193
當山日出夫(とうやまひでお)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/09/22/4592081/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ もろ式: 読書日記 - 2009-09-26 21時21分43秒
先に書いた民主党政権下におけるデジタルアーカイブ政策の行方 (1) - もろ式: 読書日記に対して、デジタルアーカイブについて雑感: やまもも書斎記からトラックバックを頂いた。実はそこで紹介されているデジタル・アーカイブの推進に向けた申入れ―「デジタル文明立国」に
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。