Twitter雑感:ヤシガラ椀の外へ2009-10-11

2009-10-11 當山日出夫 

まあ、凝り性といわれれば、それまでであるが、Twitterで、まずは、1000メッセージを目指してという状態。これぐらいつかうと、なんとなく分かってくる。単なる「つぶやき」でありながら、フォローと、#(ハッシュタグ)によって、コミュニティが生まれることを。

ホームページから、ブログへと移行したように、今年から、急激に、Twitterになだれこんでいるような印象をもっている。出版社、美術館などでも、Twitterとブログとメールマガジンとホームページと、相互に有機的に関連づける方向で、動いている。

たとえ、140字の「つぶやき」であっても、それが外に向かって開かれた自分というものを保証してくれるとき、その存在意義は大きいと言えるだろう。

まさに、
『ヤシガラ椀の外へ』.ベネディクト・アンダーソン.加藤剛訳.NTT出版.2009
http://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100001986

につながると、直感する。ただ、『想像の共同体』とどう関連していくかは、これからのユーザによって決まってくるのだろうがとは、思う。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/10/11/4627634/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。