丸善ライブラリーニュース(2)2010-08-26

2010-08-26 當山日出夫

別に自分が書いているからといって宣伝するつもりはない。現在の日本における、MLAをとりまく様々な現状を知るうえでは、「丸善ライブラリーニュース」の11号が、もっとも役にたちそうなので、紹介しておきたい。

丸善ライブラリーニュース
http://www.maruzen.co.jp/business/edu/lib_news/

特集は、「アーカイブズの今」 MLA 連携が模索する、となっている。
内容は、特集についてのみ記すと(巻頭言・連載以外では)、

アーカイブズ後進国を脱するために
松岡資明 日本経済新聞社 編集委員

ポータブル端末の興隆とデジタル化された文化資源~「資料基盤」「社会基盤」「システム基盤」の三基盤の観点から~
研谷紀夫 東京大学大学院情報学環 社会情報研究資料センター特任助教

電子書籍と知的生産
當山 日出夫 立命館大学グローバルCOE 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点客員研究員

MLA連携における図書館と文学館
岡野裕行 法政大学キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科兼任講師

大学図書館における担当職員数の変化の意味を考える
星野雅英 人間文化研究機構 国立国語研究所 元東京大学附属図書館事務部長

この他、巻頭の、
学問の融合と学際的レビュー雑誌の登場
北川源四郎 情報・システム研究機構 統計数理研究所長

連載の、
デジタル化時代の図書館の役割と使命(第2回)
─ 教育・情報・出版基盤としての大学図書館とは何か ─
シェーナ・キンボル Shana M. Kimball ミシガン大学
ニコルス 林 奈津子 Natsuko H. Nicholls ミシガン大学

も、非常に参考になる。大学図書館も、また、MLA連携と切り離して考えることはできない。

冊子もあるが、オンラインでも読める。上記のURLから、PDFで自由に読むことができる。今回の号は、おすすめである。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2010/08/26/5308838/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。