『赤と黒』スタンダール2017-06-01

2017-06-01 當山日出夫(とうやまひでお)

スタンダール.小林正(訳).『赤と黒』(上・下)(新潮文庫).新潮社.1957(2012.改版)
http://www.shinchosha.co.jp/book/200803/
http://www.shinchosha.co.jp/book/200804/

この作品も、若い時に読みかけて挫折した作品のひとつ。まあ、学生のころは、世界文学の名作といわれるような作品には、片っ端から手をつけていって、途中で挫折してしまうことが多かった。これも、たしか、岩波文庫版で読みかけたかと憶えている。今回は、新潮文庫版で読んでみることにした。

読んでみて……やはり、若い時にこの作品に挫折してしまったのは、無理もないと感じる。

第一に、時代背景が1830年代ということである。この作品の副題には、「1830年代史」とある。高校生とか大学生のころに、西洋史を専門にでもしていない限り、フランス革命後の1830年代がどんな時代であったかと言われても、わかるはずもない。高校でならった世界史の知識程度では、時代背景をじっくりと吟味することなどできない。

第二に、ジュリヤン・ソレルという特異な人物に、感情移入できるかどうかということがある。貧しい製材小屋の子どもとして生まれた主人公は、なりあがっていく。その野望とでもいうべき心情に、共感することができるかどうか、このあたり、高校生や大学生では、無理であったと、今になって読み返してみて思う。

以上の二点から考えて、この作品を若い時に読みかけて途中で挫折してしまったのも、無理のないことであったかと、思い返したりしてみたりしている。

そうはいっても、この年になって、なんとかこの作品を読み通すことのできたのは、訳文の見事さによるものである。端正で平易な文章。実に見事な訳文であると感じて読んだ。おそらくもとのフランス語は、読み安いながらも格調のある文章なんだろうと思う。この訳文の文体の魅力がなければ、私は、この作品を、再度投げ出していたかもしれない。

そして、読んでみて……最後に、この作品が、時代と国を超えて、世界文学の名作として読み継がれてきた理由がわかったような気がする。

追記 2017-06-03
このつづきは、
やまもも書斎記 2017年6月3日
『赤と黒』スタンダール(その二)
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2017/06/03/8583789