『誰がために鐘は鳴る』ヘミングウェイ(その四)2018-05-25

2018-05-25 當山日出夫(とうやまひでお)

誰がために鐘は鳴る(下)

続きである。
やまもも書斎記 2018年5月21日
『誰がために鐘は鳴る』ヘミングウェイ(その三)
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/05/21/8856127

この作品を読んで感じることの一つは、スペインへの思い……それは、もはや情熱とでも言うべきかもしれない……である。ヘミングウェイのスペインの関心は『日はまた昇る』を読んでも、強く感じるところである。そのスペインへの情熱が、この『誰がために鐘は鳴る』でも、作品に通底するものとしてある。

そもそも、なぜ、スペイン内戦が舞台の小説なのか。主人公(ジョーダン)は、アメリカでスペイン語教師をしていたということのようだが、何故、国を離れて異国の戦いのなかに身を投じているのか。それは、まさに、その土地(スペイン)に引き寄せられるようにして、としかいいようがない。

そして、スペインを象徴するものとしては、闘牛がある。この作品中にも、闘牛についての記述が多く見受けられる。

近代のアメリカ文学については疎いので、何故、ヘミングウェイがスペインに魅せられているのか、そのあたりの事情には疎い。しかし、『日はまた昇る』や『誰がために鐘は鳴る』を読んで、作者が、スペインという土地と、そこに住む人びと、そして、闘牛に、心を寄せていることは読み取れる。

無論、これらの小説の中で描かれているのは、あくまでも、アメリカ人であるヘミングウェイの目から見たスペインである、ということは考えておくべきだろう。だが、そのようなことを配慮するとしても、ある時代において、スペインというものがもっていた魅力を存分に語った文学作品であることは、確認できることだろう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/05/25/8859212/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。