『日はまた昇る』ヘミングウェイ2018-07-20

2018-07-20 當山日出夫(とうやまひでお)

日はまた昇る

ヘミングウェイ.高見浩(訳).『日はまた昇る』(新潮文庫).新潮社.2003
http://www.shinchosha.co.jp/book/210013/

世界文学の再読。『日はまた昇る』である。読んだのは、半年ほど前になる。それより前に、若い頃、読んでいたかどうかも、はっきり覚えていない。

この作品、傑作であることは分かるのだが、どこがどうとなるととたんにことばにつまる。どう言っていいか分からなくなる。ただ、小説を読んでいる時間の雰囲気、気分だけが残ると言っていいだろうか。

小説の主な舞台は、フランスのパリ、それから、スペイン。ただ、「今日」「今」だけに刹那的に生きる、幾人かの物語である。読み終わっても、そのストーリーに感銘をうけるという作品ではない。しかし、読んでいるときの、なんとなくけだるい感覚のようなものだけが残る。

おそらく、歴史的には、この小説に描かれているような世界に、非常に共感する時代があり、その世代の人びとがいたということは、確かなことであろう。確かに、この作品は、ある時代、世代の人びとの感覚を、ただその生活の感覚だけをたどって描いている。

読みながら付箋をつけておいた箇所を引用してみると、

「すると、もちろん、ぼくはまたみじめな気持ちに突き落とされた。昼間なら、何につけ無感動(ハード・ボイルド)をきめこむのは造作もないことだ。が、夜になると、そうはいかなかった。」(p.68)

「おまえさんは祖国放棄者だ、で、もう祖国の土の感触もわからない。なのに、えばりくさっている。まがいもののヨーロッパの価値観にすっかり毒されちまっている。」(p.213)

ヘミングウェイの作品は、他に読んだものとしては、長編では、

やまもも書斎記 2018年5月14日
『誰がために鐘は鳴る』ヘミングウェイ
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/05/14/8850880

やまもも書斎記 2018年6月4日
『武器よさらば』ヘミングウェイ
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/06/04/8868453

がある。読んでいって、まぎれもなく『日はまた昇る』は傑作であると感じる。この作品は、確かに、ある時代のある人びとの人生を描き出すことに成功している。他の、ヘミングウェイの作品、短篇など、読んだ上でこの作品は、さらに読みなおしておきたいと感じる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/07/20/8921666/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。