『白痴』(1)光文社古典新訳文庫2018-12-21

2018-12-21 當山日出夫(とうやまひでお)

白痴(1)

ドストエフスキー.亀山郁夫(訳).『白痴』(1)(光文社古典新訳文庫).光文社.2015
http://www.kotensinyaku.jp/books/book219.html

『失われた時を求めて』(岩波文庫12巻、集英社文庫2巻)を読んで、次に読もうとおもったのが、ドストエフスキーの作品群。特に長編。ドストエフスキーについては、『失われた時を求めて』においても、言及されていたこともある。

若い時に、おおむね読んでいる。それから、折りにふれて読んできたりしてもいる。が、ここで、その作品をまとめて読んでおきたいという気になってきている。とりあえずは、文庫本で読める作品を読んでみようと思う。

まず、手をつけてみたのは『白痴』。これは、以前には、新潮文庫版などで読んだかと憶えている。

若い時のこと、学生のころ……文学作品の中に出てくる女性で、誰が最も魅力的であるか、というようなことを友達と話したことを憶えている。その中で出てきたのは、ナスターシヤであった。(その時、私は、何と答えていたのか憶えていない。三千代『それから』漱石、だったろうか。)

『白痴』という作品は、これまで二~三回は読んでいるのだが、特に、ナスターシヤに魅力を感じることはなかった。印象に残っているのは、冒頭の列車の中のシーン、それから、最後の場面である。

今回、光文社古典新訳文庫版の『白痴』で読んでみた。ようやく今年になって、この『白痴』も訳が完結したということもあって、この作品から手をつけてみた。実際のところ、こんなにも面白い人間ドラマであったのかと、思いを新たにした次第である。そして、ナスターシヤが、実に魅力的である。パーティのときに、炎の中に札束を投げ入れる場面など、思わず作品世界のなかにのめりこんでいく。

やはりこのように感じるというのは、『失われた時を求めて』を読み切ってみたということも関係しているのかもしれない。小説の中に人間の精神のドラマを読みとっていく、文学理解の新しい次元が見えてきたような気がする。

そして、この第一巻で印象に残るのは、死刑囚の心理。これは、ドストエフスキー自身の体験をふまえたものらしい。

次の第二巻以降を楽しみに読むことにしたい。

追記 2018-12-24
この続きは、
やまもも書斎記 2018年12月24日
『白痴』(2)光文社古典新訳文庫
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/12/24/9016553

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/12/21/9015312/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。