『結婚式のメンバー』カーソン・マッカラーズ/村上春樹(訳)2019-10-12

2019-10-12 當山日出夫(とうやまひでお)

結婚式のメンバー

カーソン・マッカラーズ.村上春樹(訳).『結婚式のメンバー』(新潮文庫).新潮社.2016
https://www.shinchosha.co.jp/book/204202/

続きである。
やまもも書斎記 2019年10月3日
『遠い太鼓』村上春樹
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2019/10/03/9160554

やまもも書斎記 2019年9月28日
『その日の後刻に』グレイス・ペイリー/村上春樹(訳)
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2019/09/28/9158550

新潮文庫で「村上柴田翻訳堂シリーズ」として刊行されたもの。文庫オリジナルの翻訳である。

この作品も、おそらく、村上春樹訳ということで新潮文庫に入っていなければ、読むことがなく終わってしまっていただろう。村上春樹の翻訳ということで、現代のアメリカ文学を読んでいっているなかの一つである。

さて、この小説……第二次大戦中のアメリカ南部の田舎町、そこに住む一二才の少女のフランキーの生活をえがいたもの。ちょっと大人びたところがあるとはいうものの、まだ一二才の少女である。その眼でみた世界……大人たちの世界、それから、時として、戦争のことも出てくる……は、どのようのものとしてあるのか。読みながら、ふとその心の中に入り込んでしまっていることに気付く。やはり、こういうのを文学というのであろう。

その考えていることに共感するというのとはちょっとちがう。二一世紀の日本と、二〇世紀半ばのアメリカの田舎町、しかも、一二才の少女……今日に共通する要素はほとんどないかもしれない。しかし、読みながらふとそこに語られる物語世界、小説世界、の中にひたってページをめくっている自分に気付く。

解説を読むと、村上春樹は、この作品を読んで『たけくらべ』を思ったという。私は、もう『たけくらべ』を忘れてしまっている。読みなおしてみたくなった。

ともあれ、ここには、文学でしか描くことのできない、人間のこころがある。あるいは、文学とは、このようなものを描きうるということで、今日にいたるまで、文学というものが続いてきているといっていいのかもしれない。この意味において、文学が何を描きうるのか、まだその世界は広がっていると考えるべきであろうと思う。

次の村上春樹は、『うずまき猫のみつけかた』である。

追記 2019-10-18
『たけくらべ』については、
やまもも書斎記 2019年10月18日
『たけくらべ』樋口一葉
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2019/10/18/9166118

追記 2019-10-19
この続きは、
やまもも書斎記 2019年10月19日
『うずまき猫のみつけかた』村上春樹
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2019/10/19/9166420

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2019/10/12/9163890/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。