『銀の匙』中勘助2020-03-19

2020-03-19 當山日出夫(とうやまひでお)

銀の匙

中勘助.『銀の匙』(岩波文庫).岩波書店.1935(1999.改版)
https://www.iwanami.co.jp/book/b249200.html

この作品、若い時に読んだような記憶があるのだが、どうもはっきりとは憶えていない。新しい岩波文庫版で読んでみることした。

岩波文庫版の解説は、和辻哲郎となっている。それによると、この作品を夏目漱石が激賞したとある。このあたりの事情については、「漱石全集」で改めて確認しておきたいと思う。

私が、今この作品を読んで感じるとことは、基本的に次の二つである。

第一に、ヒューマニズム。

子どものときのことの回想という形式をとっている。その子どもの目にうつるこの人間の世界が描かれる。ここにあるのは、人間についての温かなまなざしである。それを、現代の概念でいうならば、ヒューマニズムといっていいだろう。

第二、叙情性。

自然描写が美しい。子どもの目で見た、その生活の身近にある季節の風物の描写が、なんともいえずみずみずしく新鮮である。すぐれた叙情性の作品である。

以上の二つ……ヒューマニズムと叙情性を、私は、この作品に感じ取る。

そしてさらに書いてみるならば……この作品は、「子ども」の世界のことを描いている。「子ども」の世界のことを、「子ども」の視点、発想で描ききっている。ここのところに、この作品の価値があるのだろう。

だが、それだけではないと思う。読みながら、ふと感じるのは、その「子ども」の世界を描いている「子ども」の視点、それを見ている大人になった作者の視線というものが、時折ふと感じるところがある。この作品が、単なる「子ども」の物語に終わっていないのは、この大人の視線が、屈折した形で織り込まれているからだろうと思う。

2020年3月9日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2020/03/19/9225705/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。